このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 熊本県上天草市姫戸町姫浦5432−28
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,イワシ,コノシロ,ハダラ(サッパ),シロギス,カワハギ,ガラカブ,メバル,アイナメ,チヌ,クロ,有明ターポン,ヒラメ,タチウオ,シーバス,コウイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス

牟田漁港では、投げ釣りでシロギスを狙うことができます。特に6月から初冬にかけてがシーズンで、足場が良いのでファミリーフィッシングにもおすすめです。ポイントは外側の波止から沖に向かって遠投すること。キスは海底が変化している場所に集まりやすいので、仕掛けをゆっくり引いてくる引き釣りが有効です。イソメ類、特にアオイソメやジャリメといった虫エサを使用しましょう。漁港内で人が多い場合は、キスが沖の方に移動している可能性があるので、可能な限り遠投するのが釣果を上げるコツです。また、フグが多い時はハリス切れに注意が必要です。
メバル

牟田漁港でメバルを釣る際は、波静かなエリアを狙うのがポイントです。特に堤防周りや港内のスロープ、常夜灯周辺はエサとなる小魚が集まりやすいため、メバルが好んで集まります。ルアーフィッシングでは、メバル専用の軽量ロッドや、バス用の柔らかいロッドが扱いやすいです。ラインは3~4ポンドのナイロンが適しており、2インチ程度のワームと軽量のジグヘッドを使用するのが一般的です。
釣り方のコツとしては、アタリを感じたら早アワセせず、魚の重みを十分に感じた後でフッキングを行うことが重要です。大型のメバルは特に慎重に食いつくため、デリケートなアタリにも注意が必要です。秋には夜釣りが効果的で、港内の常夜灯下での釣りは特に良い結果が期待できます。どの時間帯でも楽しめる潮通しの良いポイントをしっかりと見極めて、楽しいメバリングを堪能してください。
口コミ・コメント