干切漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
熊本県上天草市松島町阿村522−2
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,メバル,ガラカブ,シロギス,アナゴ,チヌ,クロ,キビレ,コウイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

干切漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

コウイカ

コウイカ(シリヤケイカ、カミナリイカ=モンゴウイカ)エギングの基本仕掛け・タックル

干切漁港でのコウイカ釣りは魅力的なアプローチが求められます。この漁港では、特にエギングが効果的です。エギは特有の形状と色合いで、コウイカの注意を引くため、様々なカラーやサイズを試すことが重要です。春から秋にかけてが狙い目のシーズンで、特に夕暮れ時や夜間の釣行が好まれます。

ロケーションとしては、両波止の外向きや岸壁際が有望です。エギをゆっくりとシャクリながら、リールを巻いて竿を上下させるテクニックが鍵となります。コウイカはエギのアクションに敏感なので、その動きに変化を与えることが大切です。特に、シーズン中は探りながらエギングを楽しむことで、高いヒット率を得ることができます。

釣ったコウイカは料理にも最適で、刺身や炒め物など、さまざまな方法で楽しめるため、釣りだけでなくその後の楽しみも広がります。干切漁港の豊かな自然を背景に、エギングを楽しむひとときを過ごしてみてください。

アジ

アジングの基本仕掛け・タックルトリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

干切漁港では、手軽なサビキ釣りでアジを狙うのがおすすめです。漁港内の岸壁から竿を出すことができ、ファミリーフィッシングにも適しています。足場の低い場所では延べ竿、高い場所では小型リール付きの竿を使用すると良いでしょう。市販のサビキ仕掛けにアミコマセを詰めて海底付近から探り始め、竿を軽く振ってコマセを撒きながらアジを誘います。

また、アジングも人気です。常夜灯周りなど、潮通しの良い場所を狙いましょう。2インチ程度のワームをジグヘッドにセットし、表層から中層を探るのが基本です。アジの活性が高い時は水面近くでライズが見られるので、表層を意識して狙ってみてください。

さらに、ウキ釣りで一尾ずつ丁寧に狙うのも面白いでしょう。アミエビを撒き餌にして、アジを寄せながら仕掛けを投入します。タナ(深さ)を調整しながら、アタリを探ることが重要です。

近隣の釣り場

樋合新港

上天草市の樋合島内にある漁港。サビキ釣りでアジ、イワシ、コノシロ、フカセ釣りでチヌ、エギングでコウイカ、アオリイカなどが釣れる。夜釣りではアジングやメバリングも面白い。

棚底港

上天草市倉岳町にある港。アジ、メバル、サヨリ、チヌ、アオリイカ、タチウオなどを狙うことができる。

熊本県の釣り情報

口コミ・コメント