江津湖の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
熊本県熊本市東区江津1丁目35−38
釣り場タイプ
釣れる魚
ブラックバス,ブルーギル,ナマズ,ジルティラビア,カダヤシ,ライギョ,ヘラブナ,コイ
料金
遊漁料は不要。
利用可能時間
日中
禁止事項・レギュレーション
外来魚は再リリースが禁止されており、持って帰らないなら設置されているボックスへ。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

上江津湖のポイント

ウィードがびっしり生えている島の周辺が絶好のポイントを形成しています。ところどころにあるポケットが狙い目です。

下江津湖のポイント

動物園前は4本ある鉄柱の周辺がポイントになります。鉄柱周辺には約40cmのえぐれた穴があり、非常に狙い目です。

魚種・釣り方別攻略法

ブルーギル

ブルーギル餌釣りの基本仕掛け・タックル

江津湖は、ブルーギルを狙うにも適したフィールドです。ルアーフィッシングやフライフィッシングで楽しむことができます。

上江津湖では、ウィードが密集している島の周りが好ポイント。ウィードの中に点在するポケット状の開けた場所を丁寧に探ると良いでしょう。下江津湖では、動物園前の鉄柱周辺が狙い目です。鉄柱の周りには水深40cmほどの窪みがあり、ブルーギルの隠れ家になっている可能性があります。

江津湖は湧水が豊富で、冬でも比較的温暖なため、年間を通してブルーギル釣りが楽しめます。ただし、釣りをする際は、周囲のボートやカヌーに注意し、安全に配慮しましょう。遊漁料は無料ですが、外来魚であるブルーギルは再放流が禁止されていますので、持ち帰らない場合は設置されたボックスに入れるようにしてください。

ライギョ

ライギョルアーフィッシングの基本タックル

江津湖でのライギョの釣り方は、ポイント選びが非常に重要です。まず、上江津湖や下江津湖の水辺に目を向け、藻やウィードが密生しているエリアを探してください。ライギョはこれらの障害物に隠れていることが多いため、ルアーや餌を投げ込むと効果的です。特にウィードの近くやポケットと呼ばれる水のくぼみが狙い目となります。

ルアーフィッシングでは、動きのあるバイブレーションやポッパーがおすすめです。これらのルアーは、ライギョの捕食本能を刺激しやすく、特に活況のある時に良い反応を得られます。また、釣りをする際は、周囲のボートやカヌーに注意しながら、ゆっくりとしたアプローチを心がけることが大切です。

釣りの時間帯は、早朝や夕方が特に効果的で、昼間はシェードを作る場所を狙うと良いでしょう。江津湖は水温が安定しているため、冬でも釣りが楽しめる環境があります。ぜひ、自分に合ったスタイルでライギョ釣りを楽しんでください。

熊本県の釣り情報

口コミ・コメント