このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 熊本県葦北郡津奈木町福浜4268−11
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,カワハギ,アジ,イワシ,コノシロ,チヌ,バリ,マダイ,カサゴ,メバル,ヒラメ,マゴチ,コウイカ,タチウオ,シーバス。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
イワシ


熊本県葦北郡津奈木町にある合串漁港は、様々な魚種が狙える人気の釣り場です。イワシ狙いなら、手軽なサビキ釣りがおすすめです。アミエビをコマセに使って、イワシの群れを足止めするように撒き続けるのが釣果を上げるコツです。特に群れに遭遇すれば、短時間でクーラーボックスを一杯にすることも可能です。
釣りやすい時間帯は、一般的に日の出前後と日の入り前後ですが、イワシは回遊魚なので、時間に関係なく釣れることもあります。潮の動きがある時間帯も狙い目です。足場の良い岸壁から安全に楽しめるので、初心者にもおすすめの釣り場と言えるでしょう。サビキ仕掛けは、アジやイワシの絵が描いてあるものが目印です。
コノシロ


熊本県葦北郡津奈木町にある合串漁港は、様々な魚種が狙える人気の釣りスポットです。特にコノシロはサビキ釣りで手軽に狙うことができ、回遊があれば短時間で数釣りが期待できます。狙い方は、サビキ仕掛けにアミエビなどの撒き餌を使い、コノシロの群れを足止めするのがポイントです。時間帯としては、朝夕のマヅメ時がおすすめです。港内を探りながら、群れがいる場所を見つけることが重要になります。ファミリーフィッシングにも最適で、手軽に釣りの楽しさを味わえるでしょう。
バリ
合串漁港でのバリ釣りは、晩秋の釣りに適しており、特に9月から10月にかけての時期が最盛期となっています。このエリアは熊本県南部に位置し、バリをターゲットにする釣り人が頻繁に訪れる場所です。水深があり、潮通しの良いポイントでバリがよく釣れるため、テトラの近くや堤防沿いが特に効果的です。釣り方としては、フカセ釣りが推奨されており、オキアミを餌として使用することが一般的です。群れで行動する特性を活かし、釣れ始めたら手返しを早くすることが重要です。また、集魚剤を使った撒き餌にも反応するため、釣果を上げるためにはコマセを絶えず撒くことも考慮しましょう。合串漁港でのバリは、サイズが約20センチ程度のものが狙えるほか、釣れた際にはその棘に注意が必要です。バリは独特な磯の香りがある一方で、味も良く、特に刺身として楽しむことができます。安全に釣りを楽しむために、棘を取り除く際はタオルなどを使い、慎重に扱うよう心がけましょう。
カサゴ



合串漁港は、一年を通してカサゴ釣りが楽しめるスポットです。特に堤防での穴釣りが有効で、足元の消波ブロックの隙間などを丁寧に探るのがおすすめです。過去の釣果情報から、青イソメやサバの切り身、オキアミなどのエサが実績があります。ブラクリ仕掛けのようなシンプルな仕掛けで、根掛かりを恐れずに積極的に攻めると良いでしょう。また、胴付き仕掛けを使った釣り方も有効で、良型のカサゴが狙えます。特に秋頃には20cm前後のカサゴが釣れており、数も期待できるようです。日中は物陰に隠れているカサゴを、海底付近を意識して探ることで釣果につながるでしょう。合串漁港では様々なサイズが釣れますが、根に潜られないように、釣り上げるときはやや強引に巻き上げるのがコツです。
チヌ



合串漁港でのチヌ釣りは、堤防からのウキフカセ釣りが効果的です。仕掛けは市販のウキ釣り用を使用し、針は2から3号を選択します。エサはオキアミを基本とし、状況に応じて練りエサや虫エサも有効です。釣り方のポイントは海底付近を中心に狙うことで、撒きエサにはチヌ専用の集魚材とオキアミを混ぜたものを使用し、重めに調整して底層に効かせます。タナは完全なベタ底よりも、底から1ヒロ程度上げた位置で反応が良いとされています。釣期は春の乗っ込み時期から晩秋まで長く、特に1月から5月、8月から12月にかけて好釣果が期待できます。サイズは30センチ前後が中心ですが、時として40センチを超える良型も期待でき、条件が整えば一日で二桁の釣果も可能です。静かにアプローチし、底層を丁寧に探ることが成功の鍵となります。
カワハギ



合串漁港では、秋口の9月から10月にかけてカワハギ釣りが楽しめます。特に堤防の先端が狙い目のポイントですが、人気の場所なので混雑することも考慮しておきましょう。仕掛けは一般的な胴付き仕掛けを使用し、エサはアサリや青虫が有効です。針は4号のハゲ鈎を選ぶと良いでしょう。釣れるカワハギのサイズは15cm前後とまだ小ぶりですが、水面にカワハギの姿が見えることもあるので、視覚的にも楽しめるでしょう。ただし、エサ取りも多いので、アサリや青虫は多めに用意しておくのがおすすめです。スタッフに釣り場の状況を尋ねるのも有効な手段です。合串漁港ではカワハギの他に、ガラカブやフグも釣れる可能性があります。
近隣の釣り場
- 御立岬公園海釣りランド
-
葦北郡芦北町にある海釣り施設。初心者でも快適に楽しめるよう整備されており、アジ、コノシロ、チヌ、カワハギ、ガラカブなどが狙える。
- 水俣港
-
水俣市にある港。ファミリーフィッシングにも適しており、アジ、コノシロ、メバル、チヌ、サゴシ、アオリイカ、タチウオなどが狙える。
口コミ・コメント