このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 鹿児島県南さつま市笠沙町
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- クロ(メジナ,グレ),オナガメジナ,イシダイ,シブダイ,フエフキダイ,アラ(クエ),シマアジ,サバ,カンパチ,イソマグロ,アオリイカ(ミズイカ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
ガラン瀬・チヨジ瀬

宇治島の南側にある磯。フカセ釣りでクロ、オナガが狙え底物ではイシダイが有望。
新岬(宇治島)

宇治島の南端に位置する岬。クロ、オナガ、シブダイ、イシダイなどが狙える。
波多江岬(宇治向島)

宇治向島南端に位置する岬。イシダイ、アラなどの底物も期待できる。
雀島

宇治向島の南西約1.5kmのところに位置する小島。クロは数釣りができ、オナガも良型が期待できる。
鮫島

宇治向島から南に4.6km程のところにある小島。潮通しがよく水深があり、イシダイ、アラ、オナガの大物が狙える他、イソマグロなどの大型青物が回遊することもある超一級ポイント。
魚種・釣り方別攻略法
フカセ釣り

宇治群島でのフカセ釣りは、特に人気のある釣法で、主にクロやオナガメジナをターゲットにしています。この群島は、魚影が非常に濃く、特にオナガメジナは60cmクラスの良型が期待できるため、釣り人にとって魅力的なポイントです。釣り場には潮の流れや水深に応じた様々なスポットがあり、例えば、宇治島の南側にあるガラン瀬・チヨジ瀬や、南端に位置する新岬などは絶好のフカセ釣りのポイントです。
フカセ釣りを行う際は、仕掛けをやや太めにしておくことが推奨されます。特に良型のクロやオナガを狙うには、しっかりとしたタックルが必要です。また、底物のイシダイを狙う際にも期待が持てるため、フカセ釣りにおいては多彩な魚種が楽しめるのが特徴です。数釣りが楽しめるスポットとしては、雀島でのクロ狙いが挙げられます。同様に、潮通しが良い鮫島では大型の魚も期待できるため、釣り堀としての魅力が広がります。
シブダイ

宇治群島では、新岬周辺でシブダイを狙うことができます。底物釣りのターゲットとして知られ、根周りを意識して丁寧に探るのが釣果を上げるコツです。
具体的な釣り方としては、胴突き仕掛けやブッコミ釣りが一般的です。エサは、オキアミやアジなどの魚の切り身、エビなどが有効です。シブダイは警戒心が強いため、ハリスは太めにして、根ズレ対策も万全にしておきましょう。
また、夜釣りも有効な手段です。夜間はシブダイの活性が上がりやすく、日中よりも釣果が期待できます。安全に配慮し、しっかりと準備をしてから夜釣りに挑戦してみましょう。
関連リンク
- 恵比寿丸
-
川内港出船。宇治・草垣・鷹島・津倉周りでの船釣り。ジギング。カンパチ、ヒラス、ブリ等
口コミ・コメント