ダグリ岬の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
鹿児島県志布志市
釣り場タイプ
釣れる魚
アラカブ,クロ,アオリイカ(ミズイカ),シロギス,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

ダグリ岬ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

アラカブ

テトラ穴釣りの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるアラカブシーズン。魚速報が収集した釣果情報173件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:45.5,3月:95.5,4月:68.2,5月:86.4,6月:54.5,7月:31.8,8月:54.5,9月:63.6,10月:95.5,11月:54.5,12月:36.4

ダグリ岬では、地磯での探り釣りでアラカブを狙うことができます。水深が浅いポイントが多いため、根魚であるアラカブは岩の隙間などに潜んでいることが多く、足元を丁寧に探るのが有効です。

ブラクリ仕掛けにサバやサンマの切り身といったエサを付けて、穴釣りのように消波ブロックの隙間を狙うのもおすすめです。着底後、軽く誘いをかけてから次の穴へ移動すると効率良く探れます。

また、テキサスリグを用いたルアー釣りも効果的です。甲殻類を模したホッグ系や小魚をイメージしたシャッド系のワームを、根掛かりしにくいものを選んで使用しましょう。岩の隙間や堤防の際など、アラカブが身を隠せるような場所を重点的に狙い、ヒットしたら根に潜られないように強引に引き上げることが重要です。

ミズイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル

ダグリ岬では、秋から春にかけてアオリイカ(ミズイカ)が狙えます。釣り方は、アジなどを活餌とする泳がせ釣りと、エギングが主流です。

泳がせ釣りは、アジを弱らせないように丁寧に扱い、潮流に乗せて広範囲を探るのがポイントです。アオリイカは警戒心が強いので、ドラグ調整を緩めにして、ゆっくりと食い込ませるようにしましょう。

エギングでは、潮流や水深に合わせてエギを選び、シャクリとフォールを組み合わせることでアオリイカを誘います。堤防や地磯からキャストし、海底付近を丁寧に探ることが釣果につながります。特に、潮通しの良い場所や海藻周りは実績が高いポイントです。

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報408件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:3.7,2月:7.3,3月:19.5,4月:54.9,5月:100.0,6月:72.0,7月:70.7,8月:89.0,9月:37.8,10月:17.1,11月:13.4,12月:12.2シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

ダグリ岬海水浴場でのシロギス釣りは、独自の楽しみ方があります。まず、釣りをする際は根掛かりに注意が必要です。このエリアには沈み瀬が存在するため、適切なポイントを狙うことが釣果を上げる鍵となります。一般的に、遠投よりも正確さが求められ、3色から4色の範囲で釣れることが多いです。これにより、シロギスの活性が高いエリアを狙うことができます。おおむね20cmを超える良型のシロギスが釣れることが多く、過去の釣果報告では20cm以上の魚が13匹釣れ、合計42匹と非常に成果が上がったこともあるようです。また、釣り具については、投げ竿やスピニングリールを使用し、専用タックルで挑むのが理想的です。釣りをする際には、水質の良いポイントを見つけることが重要で、アマモ場などの海藻が豊富な場所は特に効果的です。シロギスは引きも楽しめる魚なので、釣り上げる瞬間の感触を存分に味わってください。ダグリ岬での釣りは、正確なアプローチと良好なポイント選びが求められますが、その挑戦が釣りの醍醐味でもあります。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル鹿児島県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報736件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:100.0,2月:95.3,3月:89.7,4月:62.6,5月:48.6,6月:44.9,7月:30.8,8月:18.7,9月:23.4,10月:27.1,11月:56.1,12月:90.7メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

ダグリ岬は、フカセ釣りやウキ釣りでグレ(クロ)を狙える魅力的な釣り場です。特に沖磯は、潮通しが良くグレが好むポイントとして知られています。釣り方としては、ウキを浮かせて狙う方法や、仕掛けを沈めて探る方法があります。沈め釣りでは、ハリスにガン玉を打ち、仕掛けを張った状態でアタリを待つのが有効なようです。タックルに関しては、1.2号程度の磯竿に、レバーブレーキ付きのスピニングリールを組み合わせ、道糸とハリスはフロロカーボンラインを使用するのがおすすめです。ウキは、状況に合わせてフリクションDや大征黒といったモデルを使い分けましょう。ハリは、チヌ針などを中心に、オキアミやネリエといったエサに合わせてサイズを選ぶと良いでしょう。釣行時間帯としては、早朝が狙い目となることが多いようです。また、集中力を維持することも重要で、リラックスすることも釣果に繋がることがあるようです。ダグリ岬では、40cmを超える良型の口太グレが釣れる可能性もあるので、ぜひ挑戦してみてください。

近隣の釣り場

夏井漁港

志布志市にある漁港。サビキ釣りやアジングでアジ、フカセ釣りでチヌ、エギング、ヤエン釣りでアオリイカが狙える。

都井岬

宮崎県串間市にある岬。チヌ、クロ、イシダイ、ヒラスズキ、ロックフィッシュなどが狙える。

鹿児島県の釣り情報

口コミ・コメント