悪石島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。

基本情報

所在地
鹿児島県鹿児島郡十島村悪石島
釣り場タイプ
釣れる魚
カッポレ,ギンガメアジ,カスミアジ,ロウニンアジ,アラ,ハタ,イシダイ,イシガキダイ,フエフキダイ,ツムブリ,イソマグロ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
鹿児島港からフェリーとしまでアクセス可能(約11時間)。

ポイント

ハヨームネ

ハヨームネポイント図

島の南端付近に位置する沖磯。潮通しがよくGTや大型青物が期待できる一級ポイントとなっている。

やすら浜港

悪石島やすら浜港ポイント図

フェリーの発着所となっている港。堤防からでもロウニンアジやカスミアジの大物が期待できる。

魚種・釣り方別攻略法

イシガキダイ

悪石島では、イシガキダイは磯や堤防から狙えるターゲットです。特に、ハヨームネなどの潮通しの良い沖磯や、フェリーが発着するやすら浜港周辺が有望なポイントとなります。釣り期は他の地域と同様に初夏から秋にかけてで、特に9月~10月は数釣りが期待できます。

仕掛けはイシダイ釣りの標準的なものを使用します。イシガキダイは歯が鋭いため、ハリスはワイヤーが必須です。エサはカニやウニ、サザエなどを使用すると良いでしょう。現地の状況に合わせて入手しやすいものを選ぶのも有効です。

釣り方は、基本的に底狙いとなります。仕掛けを投入後、アタリをじっくり待ち、竿先が大きく引き込まれたら合わせます。根掛かりに注意しつつ、強引に巻き上げてイシガキダイを浮かせましょう。

ロウニンアジ

悪石島では、春以降のトビウオ接岸シーズンがロウニンアジ狙いの絶好機です。磯や堤防からウキを使った泳がせ釣りがオーソドックスなスタイルで、潮目がポイント。エサにはムロアジなどの小魚を活きた状態で使い、ハリを背掛けにします。ロウニンアジは根に潜り込む習性があるため、腰を落として構え、強烈な引きに備えましょう。

また、ルアーフィッシングも人気で、特にハヨームネ(大立神)ややすら浜港周辺が有望です。ポッパーやペンシルベイトなどのルアーを使い、小魚のナブラやリーフ際、根周りを狙います。20kg、30kg級の大物も期待できるため、青物にも対応できる強靭なタックルを用意しましょう。

関連リンク

フェリーとしま

鹿児島県の釣り情報

口コミ・コメント