このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 奈良県山添村
- 釣り場タイプ
- 湖
- 釣れる魚
- ブラックバス,ヘラブナ,ワカサギ,ニジマス
- 料金
- 遊漁料は日券1,000円、年券5,000円となっている(布目川漁業協同組合)。
- 利用可能時間
- 日中
- 禁止事項・レギュレーション
- ダムの北側は釣り禁止区域。ボートの使用は可能だがエンジン付きボートの使用は禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント
さざなみ広場周辺
ふれあい広場周辺のポイントではにスロープ側が非常に当たりやすいポイントとなっている。そのため非常に人気が高い。
腰越ふれあい広場周辺
釣具屋の目の前に駐車場のある釣り場がある。釣り場と言っても雑草が踏み固められたような場所なのでファミリーには厳しいだろう。草やごみを避けながらの釣りになる。しかし鈴なりにワカサギが釣れる穴場スポット。
牛ヶ峰コスモス公園
ヘラブラやブラックバス、ワカサギなどが狙えます。キャンプをしている人もいます。
魚種・釣り方別攻略法
ブラックバス
布目ダムでのブラックバス釣りは、事前の準備と知識が重要です。ブラックバスは主に水温17〜21度で産卵し、周囲の障害物や水草の影に潜むことが多いです。釣り場として人気のさざなみ広場周辺や、腰越ふれあい広場近くの雑草が生い茂る場所では、特に注意が必要です。流れの少ないポイントを狙い、障害物の近くに投げることで釣果が期待できます。
効果的なルアーとしては、音や振動を持つラトル入りやバイブレーションルアーがあります。また、プラスチックワームも非常に有効です。ワームは岸スレスレや水深6mまでの層をカバーするため、中層や深層用のルアーを準備しておくと初めての方でも安心です。ルアーの操作には工夫が求められ、小刻みに動かしたり、止めたりすることで食いつきを誘います。
布目ダムでは釣りは禁止エリアがあるため、南側の釣り可能なエリアを利用し、周辺の障害物を意識してキャストしましょう。安全に配慮しながら、楽しい釣りの時間を過ごしてください。
ニジマス

布目ダムでのニジマス釣りは、特に秋から春にかけて楽しむことができます。釣りを行う際は、南側エリアが釣りが許可されているため、そこを選ぶと良いでしょう。岸際には雑草や葦が生えている場所が多く、これらに注意しながら釣りを行うことが重要です。
ニジマスを狙うには、軽めのルアーやフライフィッシングが適しています。特にスプーンやミノーが効果的です。時折、魚の動きに合わせてルアーを投げることで食いつく機会が増えます。また、日中の明るい時間帯は魚の活性が高くなる傾向があるため、ぴったりのタイミングを狙うことが釣果アップにつながります。
また、布目ダムではボート釣りも可能ですが、エンジン付きのボートは使用不可ですので、注意してください。釣りを楽しむ際には、周囲を気にかけながら、安全にルールを守って行動することが大切です。これらのポイントを押さえつつ、充実した釣り体験をお楽しみください。
口コミ・コメント