このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 奈良県山辺郡山添村
- 釣り場タイプ
- 河川
- 釣れる魚
- アユ,コイ,フナ,アマゴ,ニジマス,オイカワ,ブラックバス
- 料金
- 遊漁料は、アユ日券2000円、年券8000円、鯉・鮒日券800円、年券2500円(月ヶ瀬漁協・波多野漁協・五月川漁協)、鮎日券3000円、年券11000円、あまご・にじます・オイカワ・こい日券2000円、年券5000円(名張川漁業協同組合)などとなっている。
- 利用可能時間
- 日中
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
広瀬橋周辺

比較的ここのポイントは、川の流れが緩やかな場所となる。水深の浅い場所やいわゆるトロ場で水深1.5mぐらいで底に小石や砂が多い場所となったいる。
片平周辺

大きな岩や石、砂利がたくさんあるポイントとなっている。流れはそこまで早くはないが深水はそこそこある。
鍛冶町橋周辺

–
魚種・釣り方別攻略法
ブラックバス

名張川でのブラックバス釣りは、流れが緩やかな場所を選ぶことがポイントです。特に広瀬橋周辺のトロ場では、水深が浅く底が小石や砂地になっているため、バスが隠れやすい環境が整っています。このような場所では、障害物周辺を狙うと効果的です。
釣り方としては、初心者でも扱いやすいエサ釣りから始めると良いでしょう。ミミズや小魚をエサに使い、安心して試せる場所で練習してみてください。ルアーフィッシングに挑戦する場合は、ハードルアーやワームを使用し、様々なアクションを試して、バスの反応を観察します。
釣りは早朝や夕方の時間帯が狙い目で、その時間帯に活発に動くバスを狙うことができます。また、名張川はアユやコイ、アマゴなども釣れるので、釣果を楽しむだけでなく、さまざまな魚種に挑戦するのも魅力の一つです。地元の釣具店で情報を収集しながら、釣りを楽しむことをお勧めします。
アユ

名張川では、アユ釣りが盛んで、特に友釣りをしている釣り人が多いようです。しかし、ドブ釣りやエサ釣りを楽しむ人も見られます。エサ釣りでは、3.6mから4.5mの清流竿や渓流竿を使用し、道糸0.6号、オモリはカミツブシオモリやガン玉の3~2Bを使用します。ウキは中通しウキまたは足つきのウキを使用し、ハリは0.7~1.5号を選びましょう。エサは一般的にシラスが使われます。シーズンは6月から10月頃で、朝から昼頃の時間帯が特に釣果が期待できます。友釣りだけでなく、様々な方法でアユ釣りに挑戦できるのが名張川の魅力です。
口コミ・コメント