このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 和歌山県和歌山市田野149
- 釣り場タイプ
- 磯
- 釣れる魚
- シロギス,カワハギ,メバル,カサゴ(ガシラ),クロダイ(チヌ),メジナ(グレ),アイゴ,アジ,ハマチ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車場は田ノ浦漁港横の浪早ビーチ駐車場を利用(有料)。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス

浪早崎でのシロギス釣りは、特に春から秋にかけて楽しむことができます。この岬は潮の流れが良く、シロギスを狙うには最適な釣り場です。シロギスは砂地に生息しているため、投げ釣りが効果的です。エサにはアオイソメやジャリメを用い、仕掛けをキャストしたら、ゆっくりと引きながら誘いをかけると良いでしょう。
アタリがあれば、穏やかな引きを感じられるはずで、シロギスは群れで行動しているため、1尾釣れると連続して釣れることもあります。ただし、警戒心が強い魚なので、周囲の音や動きには注意が必要です。波止場や小さな砂浜から近距離を狙う場合は、ルアーロッドを使うのも楽しい方法です。
釣り場のアクセスは、田ノ浦漁港近くの浪早ビーチ駐車場が便利で、そこから遊歩道を利用して先端部まで行けます。シロギス以外にも多様な魚が釣れるため、いろいろな釣り方を試してみるのもおすすめです。このように、多彩な釣りを楽しむことができる浪早崎で、ぜひシロギス釣りに挑戦してみましょう。
アジ

浪早崎でアジを狙うなら、小アジは漁港の防波堤からウキ釣りやサビキ釣りが手軽でおすすめです。アミエビのコマセは必須で、これを撒いてアジを寄せるのがポイント。警戒心を解き、釣果アップにつながります。
少し沖の中型アジ狙いなら、サビキ仕掛けが有効です。コマセはアミエビに加え、イワシのミンチやシラスなども効果的でしょう。サビキを選ぶ際は、スキンサビキの色による釣果の違いも意識してみましょう。
いずれの場合も、コマセを切らさないことが重要です。アジは口が柔らかいので、タモ網を使って丁寧に釣り上げてください。
口コミ・コメント