一庫ダム

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
兵庫県川西市一庫14
釣り場タイプ
釣れる魚
ブラックバス,ブルーギル,コイ,ニゴイ,ヘラブナなどだが,バス狙いの釣り人が大半。
料金
無料
利用可能時間
日中
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

なぎさ地区

一庫ダムオカッパリポイント

一庫公園付近

一庫ダムボートポイント

魚種・釣り方別攻略法

ラージマウス

バス釣りベイトタックルの基本

一庫ダムでのラージマウスバス釣りは、特に夏季に楽しい体験ができます。このダムでは、ラージマウスバスが中流域の急な地形や橋の下に生息しているため、釣り場を移動しながら攻略することが鍵です。ボートフィッシングをする場合は、「リップフック」というレンタルボート店を利用すると良いでしょう。エレキモーターが装備されたボートが手頃な価格でレンタルでき、魚群探知機も借りることが可能です。

釣り方については、ラバージグを使い、急勾配の地形に沿って仕掛けを落としていくと効果的です。ラージマウスバスは特にこのような隠れ場所から顔を出すことが多いため、的確に狙ってみてください。また、夏にはワンドエリアで蓮の花が咲くので、フロッグルアーを使うと良い釣果が期待できます。釣りをする際には、周辺のストラクチャーをしっかりと把握し、様々なパターンを試すことが成功のポイントです。

スモールマウス

バス釣りスピニングタックルの基本

一庫ダムでスモールマウスバスを釣る際のポイントをご紹介します。このダムは、関西では珍しいスモールマウスとラージマウスの両方のブラックバスが生息しています。特に、スモールマウスバスを狙うのであれば、ダウンショットリグが効果的です。3インチ程度のワームを使用すると、実績が高いため、これをぜひ試してみてください。

釣り場としては、「なぎさ広場」が特におすすめで、足場も良く、家族で楽しめる環境です。夏になると浅瀬に小バスが群れを成して浮いているため、数釣りを楽しむこともできます。また、ボート釣りでは、レンタルボートを利用すると良いでしょう。上流方面では、岩の近くでスモールマウスの姿を多く確認できますので、注意深くリグを引いてみてください。ワームのサイズに気を付けつつ、夏のワンドではフロッグを使った攻めも効果的です。中流域のストラクチャーを攻略しつつ サイズ感に注意し、釣果を楽しんでください。

ヘラブナ

ヘラブナ釣りの基本仕掛け・タックル

一庫ダムは、3月半ばからヘラブナの活性が上がり、本格的なシーズンを迎えます。特に上流側へのヘラブナの移動が見られ、産卵を意識した魚を狙うことが有効です。国崎公園のスロープ周辺や神社対岸のスロープ、死体ワンド下の澪筋、神社下の台地などが有望なポイントとして挙げられます。釣り方としては、浅いタナを狙うのが基本です。特に3月末から4月初旬にかけて産卵行動が見られる時期には、浅いタナで活発に活動するヘラブナを狙い撃ちましょう。事前の準備として、ポイントとなる場所の草を刈っておくと、ヘラブナの通り道を作り出し、より釣果に繋がりやすくなります。春先の一庫ダムは多くの釣り人で賑わうため、早めの場所取りも重要です。産卵期には食いが渋くなることもありますが、移動してくるヘラブナを的確に狙うことで良い釣果が期待できます。ベテラン釣り師は大型のヘラブナを数多く釣り上げている実績もあるため、積極的にポイントを探り、戦略的な釣りを展開しましょう。

ブラックバス

バス釣りスピニングタックルの基本

一庫ダムでブラックバスを狙うなら、春がおすすめです。スポーニングを意識したバスがシャローフラットに集まるため、上流部の藤の花が咲くエリアを探すと良いでしょう。満水時には、冠水ブッシュが絶好のポイントになります。ルアーは、表層を広範囲に探るならバズベイト、ブッシュの中をサーチするならスピナーベイトが有効です。さらに、テキサスリグでブッシュの奥を丁寧に狙ったり、フロッグをスキッピングで奥に入れてバイトを誘うのも効果的です。チャターにワームをセットするのも良いでしょう。一庫ダムはバスの個体数が多いわけではありませんが、グッドコンディションのバスに出会える可能性があります。田尻川や大路次川などの流入河川、本湖エリアも魚探を活用すれば釣果につながるでしょう。ただし、野生動物も多く出没するため、注意が必要です。また、一庫ダムはエンジン船とボートの持ち込みが禁止されているため、レンタルボートを利用しましょう。

兵庫県の釣り情報

口コミ・コメント