三本岳(大野原島)の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
東京都三宅村阿古
釣り場タイプ
釣れる魚
メジナ,シマアジ,カンパチ,ヒラマサ,イシダイ,イシガキダイ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
渡船を利用。

ポイント

三本岳ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

イシガキダイ

三本岳でクチジロを釣る楢崎三本岳の様子東京都におけるイシガキダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報130件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:44.0,2月:20.0,3月:64.0,4月:100.0,5月:28.0,6月:24.0,7月:16.0,8月:32.0,9月:12.0,10月:44.0,11月:68.0,12月:68.0

三本岳(大野原島)は、イシガキダイ狙いにも最適な釣り場です。特にマカド根やエビ根といったポイントは、クチジロと呼ばれる大型のイシガキダイの実績が高いことで知られています。

釣り方としては、イシガキダイの好む岩礁帯を狙い、ブッコミ釣りで攻めるのがおすすめです。エサは、サザエ、ウニ、ヤドカリといった、イシガキダイが好んで捕食する甲殻類や貝類を使用しましょう。三本岳周辺の海域は潮の流れが速いこともあるため、仕掛けが流されないように工夫が必要です。

三本岳へは三宅島からの渡船を利用します。信栄丸などの渡船サービスがあり、磯渡しでアクセスできます。ただし、無人島であるため、安全対策を万全にし、十分な準備をして釣りに臨んでください。

メジナ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル三本岳マカド根でメジナを釣る佐々木東京都におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報427件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:63.8,2月:87.0,3月:100.0,4月:49.3,5月:50.7,6月:31.9,7月:30.4,8月:14.5,9月:36.2,10月:36.2,11月:46.4,12月:72.5メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

三本岳(大野原島)でのメジナ釣りは、これらの岩礁からのアクセスが容易で、特に50㎝や60㎝クラスの大型尾長メジナを期待できる魅力的なスポットです。釣り方は主にウキフカセ釣りが推奨され、寄せエサを撒くことでメジナを寄せ付け、付けエサとの同調をはかります。エサにはオキアミや練りエサが効果的です。水温が上昇する夏場は、小魚の活性が高くなるため、エサ取り対策として寄せエサの撒き方に工夫が必要です。釣り道具は十分な強度を持つものを選び、しっかりとした準備を整えましょう。シーズンの初秋から春にかけて、三本岳でのメジナ釣りは、その美味しさと釣りの楽しさを存分に味わえるひと時となるでしょう。

シマアジ

両軸遠投カゴ釣りの基本仕掛け・タックル東京都におけるシマアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報275件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:29.2,2月:31.2,3月:29.2,4月:100.0,5月:54.2,6月:33.3,7月:50.0,8月:27.1,9月:35.4,10月:77.1,11月:68.8,12月:37.5シマアジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

三本岳は、5kg級のシマアジが狙える魅力的な釣り場です。特に「本場」と呼ばれるポイントでは、60cmを超える大型シマアジの実績もあります。その他、「マカド根」や「青根」といった場所もシマアジのポイントとして知られていますが、青根では比較的小型のシマアジが釣れることが多いようです。三本岳でシマアジを狙う場合、カゴ釣りが有効な手段となります。遠投性能に優れた磯竿と中型スピニングリールを使用し、ハリスは短めに設定してコマセとの同調を意識しましょう。ウキ下は3~10mを目安に、潮の状況に合わせて調整してください。付けエサはオキアミが一般的で、コマセにはアミエビを使用します。仕掛け投入後は、コマセを撒きながらアタリを待ち、ウキが大きく沈み込んだらアワセを入れます。シマアジは強い引きで一気に走るので、ドラグを上手く活用してやり取りし、タモ網で確実にランディングしましょう。三本岳では記録級の大物が期待できる反面、アベレージサイズは比較的小型のようです。いずれにしても、事前に情報を収集し、適切なタックルと仕掛けで臨むことが釣果を上げるための鍵となります。

イシダイ

石鯛釣りの基本仕掛け・タックルイシダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6888件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.59,若潮:93.68,長潮:96.03,中潮:97.22,大潮:100.0

三本岳は、関東におけるイシダイ、イシガキダイ釣りの聖地として知られ、特にイシガキダイにおいては日本記録級のサイズが狙える魅力的な磯です。主な釣り方は、三宅島で一般的なぶっこみ釣りが適しています。これは、竿下の水深があまり深くないため、仕掛けを投入して置き竿でアタリを待つスタイルです。釣期は初夏と秋がベストシーズンで、水温が24℃前後の時期に多くのアタリが期待できます。ただし、エサ取りも多く、マガニを3個付けてもすぐに無くなってしまうほどです。エサは、ガンガゼやマガニが効果的です。三本岳でのイシダイ釣りには、釣り宿のOさんが使用しているような、ある程度強さのある竿が適しているでしょう。穏やかな天候の日には渡礁できるチャンスがあり、運が良ければ三本岳を独り占めして釣りができるかもしれません。

関連リンク

夕景

渡船:三宅島周り、三本岳(宿泊客のみ)。

東京都の釣り情報

口コミ・コメント