このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 東京都神津島村
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- アジ,タカベ,ムロアジ,イサキ,シマアジ,メジナ,ツムブリ,ヒラマサ,カンパチ,キハダマグロ,イシダイ,イシガキダイ,フエフキダイ,ヒラメ,ヒラスズキ,アカハタ,クエ(モロコ),アカイカ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 竹芝桟橋などから東海汽船のフェリーを利用。
ポイント
赤崎

島の北端付近に位置する地磯。イサキ、メジナブダイ、ヒラスズキ、フエフキダイなどが釣れる。
背負崎

長浜海岸と沢尻湾の間に位置する地磯。楽に入磯することができイシダイ、イシガキダイ、メジナ、ブダイなどが狙える。
神津島港

前浜桟橋は潮通しもよくサビキ釣りでアジ、タカサゴ。ウキ釣りでメジナ、エギングでアオリイカ、カゴ釣りやショアジギングで回遊魚が狙える。足場がよく初心者でも夜釣りが楽しめるポイントでもある。
一の首

や周辺の二七、二八などは一級ポイントとして知られ、イシダイ、イシガキダイ、モロコ、ヒラマサ、カンパチ、フエフキダイなど大物が狙える。
金長鼻

特にイシダイの好ポイントとして知られる。地続きであるが渡船で渡るしかなく、足場が高いので上級者向け。水深は30メートル以上ある。
猿ヶ崎

メジナやシマアジも狙えるが底物ポンととして有名。クエ(モロコ)が釣れることもある。
三浦漁港

島の東側に位置する漁港。エギでアオリイカやアカイカ、ルアーで青物、ヒラメ、サビキ釣りでアジ、タカベなどが狙える。また海底は砂地の部分が多く投げ釣りではシロギスも釣れる。
鏡穴

メジナやイシダイ、ヒラマサの好ポイントとして知られる。付近の地層は黒曜石でできているものといい観光スポットにもなっている。
魚種・釣り方別攻略法
メジナ
神津島では、メジナは磯釣りの人気ターゲットです。特に尾長メジナは一級ポイントで狙うことができ、潮通しの良い磯場が主な釣り場となります。赤崎、背負崎、鏡穴などが実績のあるポイントとして知られています。
釣り方としては、ウキフカセ釣りが一般的で、寄せエサと付けエサを同調させることが重要です。ただし、水温が高い時期はエサ取りが多いので、撒き餌の工夫が必要となります。神津島港でもメジナを狙うことができ、ウキ釣りで狙うことができます。
メジナは晩秋から春にかけてが最盛期で、特に冬のメジナは臭みが少なく、刺身や塩焼きで美味しくいただけます。磯場は足場が悪い場所もあるため、安全に注意して釣りを楽しみましょう。
イシガキダイ
神津島でのイシガキダイの釣り方について説明します。イシガキダイは、春から秋にかけての釣り期に、特に磯や岩礁域で探せます。釣り場としては、背負崎や金長鼻、一の首などの人気ポイントがあります。これらの場所では、地形が岩礁となっているため、イシガキダイの棲み家に適しており、良型の魚が狙えます。
釣り方は主にブッコミ釣りを使用し、エサにはサザエやウニ、ヤドカリを選びましょう。この強靭な歯で甲殻類や貝を簡単に噛み砕くため、しっかりとしたエサを用意することが重要です。また、成魚は50cmほどにも成長するので、一網打尽にするための釣りの技術が求められます。
釣り場の足場は良くないことも多いため、中上級者向けとされ、十分な注意が必要です。たくさんの釣り客が訪れる人気の神津島で、イシガキダイを狙う貴重な体験を楽しんでください。特に刺身は絶品で、市場にあまり出回らないため、ぜひ挑戦してみてください。
アジ
神津島でのアジ釣りは、主にサビキ釣りやカゴ釣りで行われます。特に神津島港の前浜桟橋は潮通しが良く、初心者でも楽しむことができるポイントです。この場所では、アジを効率よく狙うことができ、夜釣りにも適しています。サビキ釣りでは、様々な仕掛けを使ってアジを引き寄せることがポイントです。その際、軽めの針と小さな浮きを使用し、自然な動きを演出することでより多くのアジを釣ることができます。朝夕が特に活発に釣れる時間帯で、餌としてはオキアミが人気です。また、港から少し離れた漁港のスロープや河口のかけ上がりもアジの好ポイントで、流れのある場所を狙うと良いです。神津島では、時折幼魚から成魚まで様々なサイズのアジを釣ることができ、その味わいは格別です。
口コミ・コメント