このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 東京都八丈町
- 釣り場タイプ
- 島
- 釣れる魚
- メジナ,ブダイ,シマアジ,ムロアジ,ヒラマサ,カンパチ,イシダイ,イシガキダイ,クエ(モロコ),アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
シモダテ

島の北西端に位置する磯。尾長メジナを始め、シマアジ、カンパチ、ヒラマサ、イシダイ、イシガキダイなどが狙える。
小池根

島の東側に位置する沖磯。比較的水深もあり一級ポイントとして知られる。特にイシダイ、イシガキダイは有望。
横瀬根

島の南端付近に位置する磯。尾長メジナの超良型が狙えるポイントとして知られる。
東京都の釣り場&釣果情報アジ、メバル、タチウオ、シーバス、クロダイ、京浜運河、城南島、お台場、豊洲ぐるり公園、若洲海浜公園、新木場公園、葛西臨海公園、多摩川、江戸川、中川、隅田川、荒川、花畑運河、伊豆諸島…uosoku.com[gad45]
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。
魚種・釣り方別攻略法
カンパチ

八丈小島でカンパチを釣るには、主に泳がせ釣りやジギングが効果的です。泳がせ釣りでは、小型のムロアジなどの生きた餌を用い、エサが暴れる層を探ります。泳がせたムロアジが逃げるような動きを示したら、カンパチが接近しているサインですので、じっくり待ってからアワセを入れましょう。この方法は数釣りにも向いており、初心者にもおすすめです。
ジギングでは、メタルジグを底まで沈めてからシャクリ上げる技法を用います。長いジグは大きく動かし、短いジグはピッチの細かいシャクリを心がけると効果的です。夏から秋にかけてが釣期とされ、高水温帯での活動が活発になりますので、タックルは頑丈なものを選ぶことが重要です。八丈小島の磯や堤防で、カンパチとのエキサイティングな対決を楽しむことができるでしょう。
メジナ

八丈小島でのメジナ釣りは、特に春から初夏にかけてのシーズンが最適です。この期間は、尾長メジナが50cm以上の大物を狙えるチャンスがあります。釣り場としては、北西端のシモダテや南端の横瀬根が有名で、特に尾長メジナの良型が獲れることが多いです。釣り方は主にウキ釣りが主流で、寄せエサを撒きながら、適切な付けエサを同調させるテクニックが求められます。
タックルは頑丈なものを準備する必要があり、特に大型のメジナが掛かった時に備えておきましょう。釣りのポイントは潮通しの良い場所を選ぶことが成功の鍵です。また、水温が高い夏場には小魚のエサ取りが多くなるため、寄せエサの撒き方や付けエサの選択に工夫が求められることもあります。美味しく調理するためには、寒い時期のものを選ぶと良いでしょう。刺身や塩焼きなど、様々な料理に楽しむことができます。
ヒラマサ

八丈小島では、ヒラマサは人気のターゲットとして狙われています。主な釣り方としては、カゴ釣り、ルアーフィッシング、そして泳がせ釣りがあります。島の北西端にあるシモダテや、その他の磯場がポイントとなり、回遊を狙ってこれらの釣法を試すと良いでしょう。ルアーフィッシングでは、特にトップウォータープラグを使った刺激的な表層バトルが楽しめます。ただし、八丈小島は無人島のため、八丈島からの渡船を利用する必要があります。
口コミ・コメント