円良田湖の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
埼玉県大里郡寄居町末野2155
釣り場タイプ
釣れる魚
ヘラブナ,ワカサギ
料金
入漁料500円。レンタルボートは入漁料金込みで一日2,600円。桟橋は2,100円。
利用可能時間
日中
禁止事項・レギュレーション
ルアーを使った釣りやフライフィッシングは禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

円良田湖ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ヘラブナ

ヘラブナ釣りの基本仕掛け・タックル埼玉県におけるヘラブナシーズン。魚速報が収集した釣果情報1318件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:67.7,2月:57.8,3月:66.5,4月:81.4,5月:100.0,6月:78.3,7月:53.4,8月:50.3,9月:52.8,10月:72.0,11月:74.5,12月:64.0

円良田湖は、埼玉県大里郡にあるダム湖で、ヘラブナ釣りの人気スポットです。ルアーやフライフィッシングが禁止されているため、ヘラブナをじっくり狙える環境が整っています。魚影が濃く、数釣りが期待できるのが魅力です。

釣り方は、ボートフィッシング、オカッパリ、有料桟橋の3種類があります。毎年ヘラブナの放流が行われているため、魚影は非常に濃いです。ボートで湖上を移動しながらポイントを探るのも良いですし、陸っぱりでのんびり釣り糸を垂らすのもおすすめです。桟橋は足場が安定しており、釣りやすい環境です。

円良田湖では入漁料として500円が必要です。ボートは入漁料込みで2600円/日、桟橋は2100円/日で利用できます。手軽にヘラブナ釣りを楽しみたい方から、本格的に釣果を追求したい方まで、幅広く楽しめる釣り場です。

ワカサギ

ワカサギ釣りの基本仕掛け・タックル埼玉県におけるワカサギシーズン。魚速報が収集した釣果情報243件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:90.6,2月:69.8,3月:45.3,4月:5.7,5月:5.7,6月:3.8,7月:5.7,8月:5.7,9月:15.1,10月:41.5,11月:100.0,12月:69.8

円良田湖でのワカサギ釣りは、11月から3月にかけて楽しめます。釣り方はレンタルボートからの舟釣り、もしくは桟橋釣りが選択できます。ボート釣りでは湖中央の深場を狙い、広い範囲を探るのがおすすめです。ワカサギは群れで回遊するため、一定のタナに固執せず、底付近だけでなく宙層も探ると釣果に繋がるでしょう。桟橋釣りでは、複数のタナに仕掛けを入れてアタリを探り、アタリの多いタナを集中的に狙うと良いでしょう。特に、日が高くなると日陰となる桟橋の際が狙い目です。円良田湖は赤虫が生息しているため、赤虫を餌に用いるのが有効です。サシを使用する場合は、ハサミで半分に切ってエキスを出すと誘いになります。仕掛けは10本針が推奨され、多点掛けを狙うには、下針に掛かったら上の針に掛けるように仕掛けを操作したり、その日のアタリパターンに合わせた誘い方を試したりするなど工夫してみましょう。ワカサギのアタリは小さいので、穂先に集中し、アタリがあればゆっくりと竿を上げて合わせてください。

口コミ・コメント