このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市中区新港2丁目7−1
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,シロギス,カレイ,イシモチ,メバル,カサゴ,アイナメ,アナゴ,クロダイ,タコ,コウイカ,タチウオ,シーバス
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- ぷかり桟橋自体は釣り禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
象の鼻パーク

象の鼻防波堤とも呼ばれる特徴的な形の堤防が主なポイント。
赤レンガパーク

観光スポットとして有名な赤レンガ倉庫前の岸壁。ハゼ、カレイ、クロダイ、アジ、メバルなどが狙える。
汽車道

日本丸メモリアルパーク付近から新港方面へ続く道。大岡川可能に位置し、ハゼやシーバスがよく釣れる。
新港パーク

カップヌードルミュージアムパークとも。意外と人は少ない。
ぷかり桟橋周辺

ぷかり桟橋自体は釣り禁止だがその周辺でアジやセイゴが狙える。
臨港パーク

みなとみらい地区最大の釣り場。ヘチでクロダイ、サビキ釣りでアジ、コノシロ。夜釣りではアジング、メバリング、タチウオなど。
魚種・釣り方別攻略法
ハゼ

横浜みなとみらいエリアでは、ハゼ釣りが手軽に楽しめます。ハゼは、アオイソメなどの餌を使ったチョイ投げやウキ釣りで狙うことができ、幅広いポイントで釣果が期待できます。具体的なポイントとしては、汽車道の大岡川河口付近や、赤レンガパーク前の岸壁などが挙げられます。これらの場所は足場も良く、初心者やファミリーフィッシングにもおすすめです。
仕掛けは、ハゼ針にナス型オモリを組み合わせたシンプルなもので十分です。アオイソメを針に付けて、海底まで仕掛けを沈め、ゆっくりと誘いをかけましょう。アタリがあれば、軽く合わせてリールを巻きます。ハゼは群れで行動することが多いため、1匹釣れたら同じ場所に続けて仕掛けを投入してみましょう。
みなとみらいは観光地としても有名ですが、意外と釣り人も多く見られます。昼間は人通りが多い場所でも、早朝や夕暮れ時は比較的落ち着いて釣りができます。手軽にハゼ釣りを楽しんでみましょう。
カレイ

横浜みなとみらいエリアでは、カレイを狙うことが可能です。特に投げ釣りが有効で、アオイソメなどの虫エサを使用するのが一般的です。シーズンは地域によって異なりますが、秋や春が比較的釣りやすい時期と言えるでしょう。
具体的なポイントとしては、赤レンガパークが挙げられます。観光スポットとしても有名ですが、岸壁からカレイを狙うことができます。
みなとみらい地区全体では、ハゼ、シロギス、イシモチなども釣れるため、これらの魚を狙いつつ、カレイのアタリを待つという釣り方も良いでしょう。夜釣りではアナゴも狙えるので、カレイ狙いと合わせて楽しむことができます。
ただし、釣りをする際は、周囲の人に迷惑をかけないように注意し、釣り禁止エリアではないかを確認するようにしましょう。
口コミ・コメント