このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 神奈川県足柄上郡山北町岸950
- 釣り場タイプ
- 河川
- 釣れる魚
- アユ,ヤマメ,イワナ,ニジマス,サクラマス,ヘラブナ,コイ,オイカワ,ウグイ,テナガエビ,ウナギ,ハゼ,シーバス
- 料金
- 遊漁料は、鮎・ヤマメ・ニジマス・イワナ用日券が1500円、うぐい・おいかわ・ふな・こいうなぎ用日券が800円、上記全魚種に使える年券が12000円となっている(酒匂川漁業協同組合)。
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- アユは6月1日~10月14日が遊漁期間。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
新大口橋周辺

–
報徳橋周辺

–
河口

–
魚種・釣り方別攻略法
アユ
アユは6月1日~10月14日が遊漁期間で、特に夏から秋口にかけては鮎釣りの人で賑わう。囮鮎を使った友釣りやドブ釣り、コロガシ釣り(禁止区間あり)で狙うことができるが、擬似オトリの使用や餌釣りは禁止となっているので注意。
ヤマメ

酒匂川でのヤマメ釣りは、春から秋にかけて楽しめる人気のアクティビティです。まず、最適な時期としては3月から10月中旬までが挙げられます。特に、雪解け水が落ち着き水温が上昇し始める時期が狙い目ですが、梅雨の増水には注意が必要です。
釣り方は、餌釣り、ルアー釣り、テンカラ釣り、フライフィッシングなどがあります。餌釣りでは、ブドウ虫やミミズ、川虫を使用し、流れに自然に乗せるのが基本です。ルアー釣りでは、ミノーやスプーンを使い、逆流させて誘いをかけます。テンカラ釣りやフライフィッシングでは、毛鉤を使い特有の技術を要します。
酒匂川のポイントとしては、流れ込みや淵、岩陰、倒木が挙げられます。これらの場所は、ヤマメが隠れやすく、食いつきやすい環境を提供しています。釣りをする際は、遊漁券の購入を忘れず、環境保護にも気を使いましょう。
口コミ・コメント