榛名湖の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
群馬県高崎市
釣り場タイプ
釣れる魚
ブラックバス,ニジマス,ヘラブナ,コイ,ワカサギ。
料金
。入漁券は日券700円、年券5,250円となっている(榛名湖漁業協同組合)。
利用可能時間
日中
禁止事項・レギュレーション
夜釣りは禁止。
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

榛名湖ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

ニジマス

トラウトルアーフィッシング基本タックル群馬県におけるニジマスシーズン。魚速報が収集した釣果情報810件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:83.7,2月:49.6,3月:43.4,4月:43.4,5月:38.8,6月:29.5,7月:26.4,8月:27.1,9月:24.8,10月:87.6,11月:73.6,12月:100.0

榛名湖でのニジマス釣りは、特に春先や秋に活発になるため、この時期を狙うのが最適です。湖の水温が上昇する3月下旬から4月上旬には、ニジマスが活発に食いつくため、特にオススメのシーズンです。ルアーフィッシングを行う場合、6フィートの軽めのロッドにスピニングリールを組み合わせ、3~5gのミノーやスプーンを使用します。湖岸や小さな流れ込みを狙い、リトリーブ速度を調整しながら誘うことがポイントです。

オカッパリでもボートフィッシングでも楽しめ、ボートを利用する際は数軒あるレンタルボート店から簡単に借りることができます。日券を購入し、必要な釣具を揃えて挑戦しましょう。ニジマス以外にも、ブラックバスやワカサギが釣れることもあり、バラエティ豊かな釣り体験が楽しめます。夜釣りは禁止されているため、日中にしっかりと釣りを楽しんでください。湖の美しい景色を眺めながらの釣りは、心地よいひとときを提供してくれることでしょう。

ヘラブナ

ヘラブナ釣りの基本仕掛け・タックル群馬県におけるヘラブナシーズン。魚速報が収集した釣果情報229件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:35.7,2月:46.4,3月:53.6,4月:100.0,5月:100.0,6月:67.9,7月:60.7,8月:67.9,9月:78.6,10月:78.6,11月:53.6,12月:75.0

榛名湖でのヘラブナ釣りは、初心者から経験者まで楽しめるアクティビティです。まず、釣り場は湖の各所に広がっており、特に水深が浅いエリアを探すと効果的です。エサには粒コーンやウドン、練り餌を使用すると良いでしょう。釣り具は竿の長さやリールの選択肢が豊富で、軽量の竿が使いやすいです。

釣り方としては、エサを水中に落とし、ヘラブナが寄ってくるのを待つスタイルが一般的です。ポイントとなるのは、エサの棚を調整することです。水深2~3メートルを狙って、エサが自然に落ちる場所を見極めましょう。また、風の影響や天候にも注意し、静かな日の方が釣果が上がりやすいです。なお、榛名湖ではインターネットでの釣果情報を確認し、他の釣り人のアドバイスを参考にすると良いでしょう。

季節ごとの釣果も異なるため、早春や秋が特におすすめです。榛名湖の美しい自然を楽しみながら、ヘラブナ釣りを満喫してください。

コイ

コイのぶっこみ釣りの基本仕掛け・タックル

榛名湖は観光地として整備されつつも自然が残る山上湖で、夏でも涼しく過ごせる釣り場として人気です。湖でのコイ釣りは、岸から50m付近まで藻が密集しているため、遠投が求められます。水深は4~5m程度で、全体的に緩やかな地形となっています。実績のあるポイントを探すには、地元のアングラーから情報を得るのがおすすめです。仕掛けは、遠投に対応できる丈夫なものを選びましょう。吸い込み釣りであれば、鯉専用の練り餌を使い、食わせ釣りでは、ふかした芋、ミミズ、エビガニ、ドジョウなどが有効です。榛名湖ではボイリーも効果的で、オレンジパンチやクレデンスボイリーなどが使用されています。寄せ餌は少量でも効果があります。榛名湖のコイは平均して90cm程度と大型であり、1mを超える大物も期待できます。アタリがあれば慎重にやり取りし、ドラグ調整をしっかり行いましょう。日中は日差しを避けられますが、日が陰ると気温が下がるため、重ね着で体温調節をすることが大切です。

ブラックバス

バス釣りベイトタックルの基本群馬県におけるブラックバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1269件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:20.2,2月:9.9,3月:26.2,4月:40.3,5月:59.7,6月:48.5,7月:27.5,8月:52.4,9月:99.6,10月:100.0,11月:34.3,12月:26.2

榛名湖でのブラックバス釣りは、特定の戦略とポイントを押さえることで大きな成功を収めることができます。まず、使用するルアーとしては、スピナーベイトやジグ、ダウンショット、ジグヘッドなど多様な選択肢があります。ウィードエッジを意識し、特に深いレンジを狙うことが効果的です。表層を狙う際にはスコーンが有効ですが、チビアダーを活用して流し合わせるテクニックも試してみる価値があります。具体的な釣り場としては、沼の原や北岬、ユウスゲなどの定番ポイントがあります。また、禁漁区に囲まれたスーパーハードボトムのドシャローは、特にバスが集まりやすいエリアです。インレット周りではワカサギが浮いている時期にバスが活性化するため、声がかかります。マンション前のウィードフラットやバス停下の壁も、ロングキャストで狙うと良い結果を得られる可能性があります。榛名湖では、これからターンオーバーが訪れると巻物系が効き始めるため、タイミングに応じた戦略が重要です。初夏にはオイカワが集まり、スーパーボイルが見られることも期待できるため、積極的にアプローチを続けることが肝心です。このように、榛名湖は魅力が詰まった場所であり、的確な釣り方を駆使することで多くのブラックバスをキャッチすることが可能です。

ワカサギ

ワカサギ釣りの基本仕掛け・タックル群馬県におけるワカサギシーズン。魚速報が収集した釣果情報630件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:89.6,2月:100.0,3月:58.3,4月:11.3,5月:16.5,6月:7.0,7月:9.6,8月:9.6,9月:77.4,10月:68.7,11月:64.3,12月:35.7

榛名湖でのワカサギ釣りは、特に氷上での体験が魅力的です。2024年の1月30日には7年ぶりに氷上での釣りが解禁され、多くの釣り愛好者が集まりました。釣りの際はまず氷に穴を開け、その後魚探でワカサギの反応を確かめます。釣り方のコツは、穂先を軽く動かしてワカサギを誘うことにあります。追い食いを狙うために、穂先をフワフワさせることが効果的です。使用する仕掛けは、Hyabusaの瞬貫わかさぎ段違いハリス三段6本鈎0.8号が推奨されています。タックル類は、Crystiaのリールや穂先、PEライン0.2号、リーダーはポリエステル0.4号を使用し、5gの錘を付けます。釣れる時間帯は、朝6時30分から10時頃までが特に良いとされており、この時間帯には魚影が濃く、魚探でも良好な反応が見られます。また、棚は7.6mで底から上6mの間に典型的な群れが生息しています。釣りのポイントとしては、通称「店前」と呼ばれる場所があり、近くには白樺亭があり、ここで釣り券やエサを手に入れることも便利です。さらに、レンタルテントもありリザーブが必要ですが、快適な釣りが楽しめます。ワカサギを釣ったら、佃煮にするのがおすすめで、地元の川魚料理屋「ふじや釣堀」では、美味しいワカサギ料理も味わうことができます。楽しい釣りのひとときを満喫してください。

関連リンク

榛名湖漁業協同組合

えばらボート

水月榛名観光ボート

ロマンス亭

口コミ・コメント