このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 富山県氷見市中央町7
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,カレイ,アジ,サヨリ,メバル,カサゴ,ソイ,キジハタ,メジナ,クロダイ,ヒラメ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カレイ

氷見漁港でのカレイ釣りは、春の「花見ガレイ」シーズンが特におすすめです。カレイは水深100m以内の砂底や砂泥底に多く生息しており、氷見漁港の外側堤防は釣り場として適しています。投げ釣りが主な釣り方で、アオイソメを餌に使用します。投げた後は、竿を置いて待つスタイルができるため、家族で楽しむのにもぴったりです。
カレイは特に初冬と春先に活発に活動しますので、これらの時期に訪れると良い釣果が期待できます。ケイソンに落ち着いているカレイを狙うには、底を小突くように仕掛けを調整するのがポイントです。カレイのサイズは30cm前後が一般的で、型の良いものは刺身や煮付けで非常に美味しく食べられます。また、夜釣りでは根魚も狙えるので、時間を変えて多様な釣りを楽しむことができるのも魅力です。駐車場や公衆トイレも完備されているため、安心して訪れることができます。
シロギス

氷見漁港でのシロギス釣りは、特に投げ釣りが人気です。シロギスは主に沖向きに多く生息しているため、遠投がカギとなります。釣り場では、砂浜や堤防の外側を狙うと良いでしょう。
エサとしてはアオイソメやジャリメが効果的で、キャスト後は少しずつ仕掛けを引きながらアクションを加えると、シロギスの興味を引きやすくなります。アタリは多く、シロギス特有の小気味の良い引きを楽しめるでしょう。特に群れで行動するため、一尾が釣れれば連続して釣れることが多いです。
釣りのコツとして、静かに釣りを行うことが大切です。船の影や音には敏感なため、アプローチは静かに行いましょう。また、夜釣りでもシロギスを狙うことができ、他の魚種と併せて楽しむのもおすすめです。氷見漁港は多彩な魚種が釣れ、初心者から上級者まで楽しめる場所です。駐車場や公衆トイレも整っていて、便利な釣り場です。
口コミ・コメント