金石港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
石川県金沢市金石西2丁目18−12
釣り場タイプ
釣れる魚
キス,カレイ,メバル,ハゼ,アジ,クロダイ,シーバス(スズキ),アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
た西防波堤は根元にフェンスが設置され立入りは禁止。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

金石港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル

金石港でメバルを狙う場合、基本は夜釣りがおすすめです。メバルは夜行性なので、夜間に活発になります。釣り方としては、ルアー釣りが人気です。2インチ前後のソフトルアーにジグヘッドを組み合わせたメバリングが定番で、小型のミノーやメタルジグも効果的です。

エサ釣りならば、電気ウキを使ったウキ釣りが良いでしょう。エサにはアオイソメやゴカイ、オキアミなどが使えます。

金石港は犀川の河口に位置するため、河口周辺を探ると良いでしょう。浅場の岩礁域や海藻が茂っている場所を意識してポイントを選んでください。メバルは群れで行動することが多いので、一匹釣れたら周辺を丁寧に探ってみましょう。春先はメバルのシーズンであり、良型が期待できます。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

金石港でシロギスを狙うなら、投げ釣りがおすすめです。金石港は犀川の河口に位置し、砂地が広がるためシロギスの生息に適しています。釣れる時期は6月から10月頃で、特に梅雨明けから夏にかけてが最盛期です。

釣り方は、アオイソメやジャリメなどのエサを使い、仕掛けをゆっくりと引いて誘いをかけます。シロギスは海底付近を泳いでいるため、仕掛けを海底まで沈めてから、ゆっくりとリールを巻いてくるのが基本です。アタリがあれば、向こうアワセで針掛かりすることが多いでしょう。

金石港では、河口周辺へのチョイ投げでもシロギスが狙えます。エギングタックルなどのライトなルアーロッドでも充分に楽しめます。群れで行動する魚なので、1匹釣れたら同じ場所で粘ってみるのがおすすめです。ただし、シロギスは警戒心が強いので、着水音などには注意しましょう。

関連リンク

なお丸

近隣の釣り場

金沢港

金沢市にある港。立ち入り禁止の箇所も多いが大規模な港で、アジ、ハゼ、キス、カレイ、メバル、ヒラメ、シーバスなどが釣れる。

橋立漁港

加賀市にある漁港。サビキ釣りやアジングでアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでチヌ、探り釣りで根魚、エギングでアオリイカなどが狙える。

石川県の釣り情報

平均評価:3.5 / 5

口コミ・コメント

  1. 20時のアオリ より:

    評価:

    夜、ふと釣りに行きたくなった時は必ずここ。
    日中は、かなり人がいるけど、夜はポツポツ程度。
    このポイントは、アオリイカがたくさん釣れるわけではないけど、短時間でも必ず釣果が出るので、時間はないけどちょっとだけ楽しみたい。って時にはオススメです。

  2. ブラック より:

    評価:

    7月にシーバス狙いで釣行に行きました。早朝に赤金系のミノーとバイブレーションで強い当たりが何度かあったものの釣り上げられず。その後いろんなルアーを試しましたが全く反応が無く納竿しました。周りの人たちはエサ釣りでキス、アイナメ、メバルなどが釣れているみたいでした。