このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 山口県萩市三見3090−8
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,シロギス,カレイ,メバル,カサゴ,チヌ,グレ,ヤリイカ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アジ
三見漁港では、アジは初心者でも狙いやすいターゲットです。堤防からのサビキ釣りやカゴ釣りで手軽に楽しめ、群れに当たれば数釣りが期待できます。アジングも人気で、特に夜間は夕涼みがてら楽しむことができます。
サビキ釣りではアミエビを撒き餌にし、足元を狙うのが基本です。カゴ釣りでは、アミエビに配合餌を混ぜて遠投し、沖にいるアジを狙います。アジングでは、ジグヘッドにワームをセットしたシンプルな仕掛けで、堤防際や常夜灯周りを丁寧に探りましょう。1~2gのジグヘッドを基本に、潮の流れに合わせて重さを調整するのがおすすめです。
三見漁港は港内でもアジが釣れるため、ファミリーフィッシングにも最適です。ただし、回遊魚なので、事前に釣果情報を確認しておくと良いでしょう。
ヤリイカ
三見漁港でのヤリイカ釣りは、夜間に行うのが効果的です。特にシーズンは12月から4月にかけてが主流で、産卵のためにイカが港に近づく際に釣れることが多いです。釣り方は主にウキ釣りとエギングが中心。ウキ釣りでは、視認性の高い電気ウキを使用し、エサにササミを巻いたスッテを使うと効果的です。長めの磯竿を使用し、潮の流れを見ながら深さを調整しましょう。一方、エギングでは、3.0~3.5号のエギを使い、堤防から投げた後、カーブフォールで誘うのがポイントです。
港内では、潮通しの良い場所を選ぶことがカギです。特に先端やコーナー部分は好ポイントとなるでしょう。アタリを感じたら、ウキがゆっくり沈むか、横に動く様子を観察し、すぐに合わせる必要はありません。竿を持ち上げてリールを巻くだけでOKです。ただし、ヤリイカは掛かりが浅いため、注意が必要です。釣り場の安全にも留意して、足場の悪いテトラ帯ではスパイクシューズを履くことを忘れずに。
口コミ・コメント