越ヶ浜漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
山口県萩市椿東越ヶ浜4区6462−8
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,シロギス,カサゴ,メバル,アコウ,チヌ,グレ,コウイカ,ヤリイカ,アオリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

越ヶ浜漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル

越ヶ浜漁港でのシロギス釣りは、春から秋にかけて楽しめる人気のアクティビティです。この漁港では主に投げ釣りが行われ、特に夏から秋のハイシーズンが絶好の釣り時期です。シロギスは砂地に生息しているため、砂浜や堤防からのアプローチが最適です。

釣り方としては、軽い仕掛けを前方にキャストし、ゆっくりと引き寄せることで誘いをかけます。基本的な動きは、仕掛けをほんの少しずつ手前に引き、ロッドを横または斜め上に動かしてから、数秒待ちます。これを繰り返すことで、シロギスがエサに興味を持つよう誘導します。また、向こうアワセで掛かることが多いので、アタリを感じたら焦らずに待ちましょう。

エサにはアオイソメやジャリメが一般的ですが、新鮮なエサを使うことが釣果を上げるポイントです。越ヶ浜漁港では、初心者でもチョイ投げで簡単にアプローチできるため、家族で楽しむにはうってつけのスポットです。美味しいシロギスを狙い、楽しい釣りのひとときを過ごしましょう。

チヌ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル

越ヶ浜漁港では、フカセ釣りでチヌ(クロダイ)を狙うことができます。比較的足場が良い漁港なので、安全に釣りを楽しめるでしょう。

チヌは警戒心が強い魚なので、撒き餌を効果的に使うことが重要です。オキアミや配合餌を混ぜて、ポイントに継続的に撒き、チヌを寄せましょう。仕掛けは、ウキフカセ釣りが一般的です。潮の流れや風向きを考慮して、ウキの浮力やハリスの長さを調整してください。

釣り場としては、港内全体がポイントとなりえますが、潮通しの良い場所や、変化のある地形を狙うのがおすすめです。特に、堤防の先端付近や、常夜灯周りは実績があります。

時間帯は、朝夕のマズメ時がチャンスです。夜釣りでも釣果が期待できますが、安全には十分注意してください。

アオリイカ

アオリイカのウキ釣り(泳がせ釣り)の基本仕掛け・タックル

越ヶ浜漁港は、アオリイカ釣りの好ポイントとして知られています。特に東波止は、アオリイカ、コウイカ、ヤリイカなど多様なイカが回遊しており、良型のアオリイカの実績も高いことから、エギングやヤエン釣りで狙うのがおすすめです。中波止もエギングを楽しむ釣り人に人気があります。さらに、右側の波止では、エギングで大物を釣り上げた実績もあるため、腕に覚えのある方は挑戦してみる価値があるでしょう。越ヶ浜漁港全体としてアオリイカが生息しており、これらの波止を中心に狙うことで釣果が期待できます。アオリイカを狙う際は、アジなどの小魚をエサにした泳がせ釣りやウキ釣りも有効です。良型のアオリイカを求めて、ぜひ越ヶ浜漁港を訪れてみてください。

メバル

メバルウキ釣りの基本仕掛け・タックル

越ヶ浜漁港は、アジやメバルといった魚種が狙える人気の釣り場です。特に東波止はウキ釣りでメバルを狙うのに適しています。東西に伸びる赤灯波止と白灯波止は、足場が良く、テトラポッドが少ないため安全に釣りを楽しめます。釣果情報によると、堤防の下には20cmを超える良型のメバルが群れているようです。しかし、カサゴも多く生息しており、メバルよりも先に食いついてくる傾向があるようです。メバルは目が良く、警戒心が強い魚なので、細いハリスを使うと良いでしょう。また、越ヶ浜漁港のメバルは浅場にいると考えられるため、クロメバルを意識した仕掛け選びが有効かもしれません。生きたエビをコマセに使い、メバルをおびき寄せてから狙うのがおすすめです。

コウイカ

コウイカ(シリヤケイカ、カミナリイカ=モンゴウイカ)エギングの基本仕掛け・タックル

越ヶ浜漁港は、アオリイカ、コウイカ、ヤリイカなど様々なイカが回遊する好ポイントとして知られています。中でも東波止は、エギングやヤエン釣りに適しており、コウイカ狙いにも期待が持てます。コウイカは遊泳力が低い為、海底付近をゆっくりと探るのが効果的です。エギングであれば、Mクラスのロッドを使用し、海底の状況を把握しやすいようにオモリを追加するのも有効です。アクションは、海底をゆっくりと引きずるように誘う「ズル引き」や、ロッドを軽く煽ってフォールさせる「ジャーク&フォール」を試してみましょう。スッテを使用する場合は、底を取りやすく、根掛かりしにくい胴付き仕掛けがおすすめです。仕掛けを上下に動かし、コウイカにアピールしましょう。越ヶ浜漁港の東波止は、潮通しが良く、常夜灯があるため、夜間でも比較的釣りやすい環境です。特に、朝夕のマズメ時は、コウイカの活性が高まる時間帯なので、積極的に狙ってみましょう。足元に墨跡が残っている場所は、コウイカが潜んでいる可能性が高いので重点的に探ってみると良いでしょう。

ヤリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル

越ヶ浜漁港は、良型のヤリイカが狙える人気の釣り場です。特に東波止は回遊が多く、実績の高いポイントとして知られています。釣り方はエギングやヤエン釣りが有効で、情報誌にもその旨が紹介されています。過去の釣行記録を見ると、3月には夕方から釣りを開始し、夜間に群れが入ってくる傾向があるようです。特に夜10時頃から1時間程度、大きな群れが回遊することが期待できます。釣り上げる際には、水深が重要で、竿一本以内の浅いタナを意識するとアタリが出やすいでしょう。仕掛けは、小魚に似せた形状のプラヅノやスッテを用いると効果的です。これらの疑似餌をシャクリながら誘うことで、海底付近を回遊しているヤリイカにアピールします。越ヶ浜漁港でヤリイカを狙う際は、これらの情報を参考に、夜間の釣りに備えて防寒対策をしっかりと行い、安全に釣りを楽しみましょう。

近隣の釣り場

マリーナ萩

萩市にある港湾施設。ファミリーフィッシングにも適しており、アジ、キス、メバル、カサゴ、チヌ、コウイカ、アオリイカなどが狙える。

須佐漁港

萩市にある漁港。サビキ釣りでアジ、チョイ投げでキス、エギングでコウイカ、アオリイカなどが狙える。夜釣りではアジング、メバリングも面白い。

山口県の釣り情報

口コミ・コメント