多古漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
島根県松江市島根町多古690
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,シロギス,メバル,カサゴ,チヌ,グレ,シーバス,アオリイカ,ヤリイカ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

多古漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル

多古漁港でメバルを狙う場合、主なポイントは西側の長い波止周辺です。港内は水深が浅いため、波止の外側のテトラ帯を探るのがおすすめです。

釣り方としては、テトラの穴釣りや探り釣りが有効です。根魚であるメバルは、冬場でも比較的釣果が期待できます。エサはアオイソメや活きエビを使用し、丁寧に探るようにしましょう。

ルアーフィッシングも楽しめます。2インチ前後のワームと軽量ジグヘッドの組み合わせが定番ですが、メバルの活性が高ければ、小型のミノーやメタルジグにも反応します。アタリは明確に出ることが多いですが、大型メバルの場合はデリケートなアタリもあるので注意が必要です。アタリを感じたら、すぐに合わせるのではなく、竿に重みが乗るまで待ってから、向こうアワセ気味にフッキングするのがコツです。

チヌ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル

多古漁港でチヌを狙うなら、西側の長い波止が有望です。港内は浅いので、波止から沖向きを狙うのが基本となります。

釣り方としては、ウキフカセ釣りや落とし込み釣りがおすすめです。ウキフカセ釣りでは、アミエビなどを撒き餌にしてチヌを寄せ、オキアミや練り餌などを付け餌にして狙います。足元にエサ取りが多い場合は、少し沖目を狙うと良いでしょう。落とし込み釣りでは、堤防際にカニや貝などを落とし込み、チヌを誘います。堤防に貝が付着している高さを参考に、仕掛けの深さを調整しましょう。

多古漁港では、ウキ釣りでチヌの実績があります。テトラ帯も隣接しているので、根魚狙いの合間に狙ってみるのも良いでしょう。

チヌは警戒心が強い魚なので、釣り場に到着してすぐに釣りを始めるのではなく、しばらく様子を見てから始めるのがおすすめです。

島根県の釣り情報

口コミ・コメント