このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 島根県松江市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,アジ,メバル,カサゴ,チヌ,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
チヌ
片江漁港でのチヌ(クロダイ)釣りは、特に外側の波止周りがおすすめです。この漁港は水深が浅いため、潮の満ち引きに合わせて狙うことがカギとなります。満潮前後が特にチャンスです。主にウキフカセや紀州釣りで攻めると良いでしょう。
ウキフカセ釣りでは、撒き餌を使用してチヌを誘い出します。まず数回、撒き餌を投げ込んで魚を寄せた後、仕掛けを投入します。エサ取りが多い場合には、足元に撒き餌を撒いて対策を講じることも効果的ですね。
紀州釣りでは、オキアミやサナギなどを使って仕掛けを底に落とします。アタリがあった際は、糸の変化をしっかり見逃さないようにしましょう。また、エギングやメバリングなど、他の釣りも楽しむことができるため、一日を通して多彩な釣り方を試すのも良いアイデアです。
アオリイカ

片江漁港でのアオリイカ釣りは、春と秋に特に盛り上がります。春は大型狙いで3.5~4号のエギを使用し、8〜9フィートのロッドが適しています。一方、秋は数釣りが楽しめる時期で、2.5〜3号のエギを使い、6〜7フィートのショートロッドが便利です。使用するラインは、細くて伸びの少ないPEラインをおすすめします。
釣り方としては、まずエギを海底へしっかりと落とし、その後、ロッドを使ってエギにアクションを加えます。釣り場に多くの釣り人がいる場合は、エギの動きをあまり派手にせず、ゆっくりとした動きが効果的かもしれません。片江漁港では、潮流の影響が少ない浅瀬での釣りが主になりますが、満潮時に狙うとチャンスが広がるでしょう。アオリイカは夜間に活動が活発になるため、昼間はエギングを楽しみ、夜は岸辺でアジングやメバリングなどのライトルアーゲームに切り替えるのも良い選択です。
口コミ・コメント