このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 島根県大田市波根町3232
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- アジ,メバル,カサゴ,シロギス,チヌ,グレ,ヒラメ,マゴチ,シーバス,アオリイカ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペースあり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シーバス

波根漁港は、シーバスを狙える穴場的な釣り場です。河口が隣接しているため、シーバスが回遊してくる可能性があります。ルアー釣りで狙うのがおすすめです。ミノーやバイブレーションを使い、港内や河口周辺を探ってみましょう。特に、常夜灯周りはベイトが集まりやすく、シーバスの活性も高くなる傾向があります。
釣り方は、まずミノーで広範囲を探り、反応がなければバイブレーションで深場を探ると良いでしょう。アクションは、基本のただ巻きに加えて、トゥイッチやジャークを織り交ぜることで、シーバスの食性を刺激できます。
足場は比較的良いものの、テトラ帯もあるため、安全には十分注意してください。また、漁港内は地元の方も利用されるので、迷惑にならないよう配慮しましょう。釣果を上げるためには、周囲の釣果情報を参考にしたり、時間帯を変えて試したりするのも有効です。
グレ

波根漁港でのグレ(メジナ)の釣り方は、主にウキフカセ釣りを用います。この漁港では、波止やテトラ帯がポイントとなるため、外側の波止が特におすすめです。釣りを始める際は、まず寄せエサを撒いてグレを引き寄せることから始めましょう。オキアミや練りエサを使用し、食い気を引き出すことが肝要です。周囲の水温が高い時期には、小魚が多く集まりやすいため、エサ取り対策として撒く量やタイミングに工夫が求められます。
波根漁港では春から初夏にかけてがグレの最盛期です。釣果を上げるためには、潮通しの良い場所を狙い、流れに合わせてエサを送り込むテクニックが重要です。また、グレの引きは非常に強く、引き込まれる瞬間をしっかりと捉えることが大切です。初心者でも楽しむことができる釣り場ですが、場所によっては足場が悪いこともあるので、注意しながら釣りを楽しんでください。
口コミ・コメント