六口島の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
岡山県倉敷市下津井
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,カレイ,アイナメ,メバル,カサゴ,アコウ,チヌ,マダイ,コブダイ,ヒラメ,シーバス,アオリイカ。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

灯台周辺

六口島灯台周辺ポイント図

フカセ釣りでチヌ、マダイ、エギングでアオリイカなどが狙える。地磯側でも竿が出せるが灯台周りの方が好ポイント。

金剛崎

六口島金剛崎ポイント図

フカセでチヌがよく釣れる他、ルアーフィッシングでスズキや根魚、エギングでアオリイカも狙える。

魚種・釣り方別攻略法

マダイ

大物投げ釣りの基本仕掛け・タックル岡山県におけるマダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報799件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:28.3,2月:27.6,3月:32.3,4月:85.8,5月:100.0,6月:63.8,7月:49.6,8月:53.5,9月:50.4,10月:52.0,11月:44.1,12月:41.7マダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報37024件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.3,若潮:95.66,長潮:94.79,中潮:100.0,大潮:98.0

六口島では、フカセ釣りでチヌ狙い中にマダイが釣れることがあります。特に灯台周辺は実績のあるポイントです。また、六口島周辺の海域は潮流が速く、マダイが回遊してくる可能性も高いので、カゴ釣りや投げ釣りも有効です。カゴ釣りでは、アミエビをカゴに詰めて遠投し、コマセを撒きながらマダイを寄せましょう。ハリスが絡まないように、アームが長めのカゴテンビンを使うのがおすすめです。投げ釣りは夜釣りが中心で、イワイソメやユムシなどのエサを使います。潮通しの良い深場を狙い、ドラグを調整しながら慎重にやり取りしましょう。六口島へは、東下津井港や田之浦港から渡船が利用できます。

チヌ

ダンゴ釣りの基本仕掛け・タックル六口島でチヌを釣る佐々木岡山県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報673件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:30.4,2月:29.3,3月:46.7,4月:76.1,5月:70.7,6月:88.0,7月:53.3,8月:73.9,9月:100.0,10月:78.3,11月:56.5,12月:28.3クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

六口島はチヌ釣りの好ポイントとして知られ、フカセ釣りが特に人気です。魚影が濃く、安定した釣果が期待できます。灯台周辺や金剛崎といったポイントでは、フカセ釣りでチヌやマダイを狙うことが可能です。

フカセ釣りでは、オキアミをエサに、ウキ下を調整して海底付近を狙うのが基本。アタリがあれば積極的にアワセを入れましょう。また、ダンゴ釣りも有効な手段です。紀州釣り仕掛けで、ダンゴでエサを包んで投入し、チヌを寄せます。

ルアーフィッシングも楽しめ、ミノーやバイブレーションで海底を探ると良いでしょう。金剛崎では、ルアーでスズキや根魚も狙えます。渡船を利用し、様々なポイントを巡って、六口島でのチヌ釣りを楽しんでください。

アコウ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル岡山県におけるキジハタシーズン。魚速報が収集した釣果情報327件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:10.9,2月:10.9,3月:14.5,4月:25.5,5月:72.7,6月:100.0,7月:65.5,8月:90.9,9月:61.8,10月:63.6,11月:41.8,12月:36.4キジハタの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報11145件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:90.93,長潮:98.96,中潮:92.91,大潮:92.3

六口島周辺はアコウ(キジハタ)釣りの好ポイントとして知られています。特に、島の東側にある駆け上がり付近が狙い目です。釣り方としては、アコラバと呼ばれる特殊なルアーを使用するのが効果的でしょう。アコウは根魚なので、海底付近を探ることが重要です。潮の動きも釣果を左右する要素の一つで、引き潮から満ち潮に変わるタイミングでアタリが出やすい傾向があります。そのため、潮の変わり目を意識して数回ポイントを流し、丁寧に探ることが大切です。六口島周辺では、6月頃からアコウ釣りがシーズンを迎える可能性があります。釣れるサイズは煮付けに最適なものが中心ですが、粘り強く探ることで良型に出会えるかもしれません。ただし、根掛かりには十分注意し、安全に配慮して釣りを楽しみましょう。また、アコウは警戒心が強い魚なので、早朝や夕暮れ時などのマズメ時を狙うのも有効です。

コブダイ

コブダイぶっこみ釣りの基本仕掛け・タックルコブダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報1465件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:91.24,若潮:84.24,長潮:100.0,中潮:80.91,大潮:84.24

六口島におけるコブダイ釣りは、特に3月下旬に楽しむことができます。この時期、コブダイは活発にエサを求めるため、釣果が期待できるでしょう。コンゴウサキという磯では、雨の日でも釣れる状況があるため、天気に左右されずに挑戦できます。釣り自体は、海藻を取り除いた後にチャンスが訪れることが多く、同じコースで連続して釣れることもあります。コブダイの引きは非常に強烈なので、しっかりとしたタックルを使うことが重要です。おすすめのエサは、底を攻める配合のマキエです。具体的には、生さなぎ黒鯛や麦黒鯛、さらにはオキアミを1枚加えて使用することで、より効果的にコブダイを引き寄せられるでしょう。特に、コブダイは単独で縄張りを形成する傾向があるため、砕いたサザエなどのコマセを打って食欲を刺激する手法も有効です。全体的に、しなやかで反発力のあるロッドを使用し、竿先をしっかりと持って応じることで、良い結果を得られるでしょう。六口島でのコブダイ釣りをぜひ体験してみてください。

関連リンク

たい公望

近隣の釣り場

下津井港

アジ、メバル、キス、チヌ、シーバス、青物などを狙うことができる。時にはマダイが釣れることもある。

サノヤスドック

倉敷市にある釣り場。サビキ釣りでアジ、ママカリ、フカセ釣りでチヌ、投げ釣りでキス、カレイなどが釣れる。夜釣りではアジングやメバリングも面白い。

口コミ・コメント