ヒラスズキ釣りに使用する ロッドやリール

スポンサーリンク

ヒラスズキ?マルスズキ?

ヒラスズキタックル

ヒラスズキタックル

マルスズキとは漁港や河口でよく釣れ、一般にスズキ(=シーバス)と呼ばれている魚のことです。
ヒラスズキはマルスズキとよく似た種類の魚ですが、生息域は違い房総半島以南の暖かい海に分布。
またマルスズキが内湾や河口に多いの対しヒラスズキは潮通しのいい磯を好んで棲息する。
体長は最大で1mに達し、体型はその名の通り平たく体高がある。
釣りの対象としては釣れる場所が限られそれほどメジャーではないが、非常にパワフルなファイトで知られルアーマン憧れの魚となっている。
ヒラスズキは穏やかな日よりも海が荒れサラシが出ているときによく釣れる。
そのためかなり危険度の高い釣りなので、ライフジャケットやスパイクシューズといった装備はきちんと整えてから挑みたい。

ポイント

磯、堤防、ゴロタ浜(釣れる地域は限られる)

シーズン

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

※一例です。地域等によって変動します。

ロッド

ヘビークラスのシーバスロッドかヒラススキ用ロッドで長さ11~15ftのものを使用する。

メーカーモデル名自重カーボン先径/元径参考価格
シマノAR-C TYPE XX S1104M27598.9%1.8/17.048,300
ダイワラブラックス AGS 106MH19598%2.3/15.452,000
がまかつラグゼ チータRR 110MH20095.3%1.7/15.238,000
アブガルシアSXSS-1102MH232-%28,900

リール

3000~4000番程度の中型スピニングリールを用意します。
パワーのあるあいてなのである程度しっかりとしたものを選びたいところです。

メーカーモデル名自重巻取りギア比最大ドラグ参考価格
シマノバイオマスターSW4000XG311996.21129,400
シマノステラSW 4000XG380956.21189,300
ダイワヴァデル 3500410834.9820,500

ルアー・仕掛け

ラインはナイロンなら14~16ポンド、PEなら1.5~2号を使い、リーダーにはフロロカーボンの25~40ポンドを1~2m程度結ぶ。
ヒラスズキは風の強い状況で狙うことが多いのでPEラインを使う場合はトラブルに要注意。
ルアーは12cm~16cmのフローティングミノーを中心にシンキングペンシル、トップウォータープラグを用意する。

釣り方

場所は外洋に面した潮通しのよい磯場がよい。
シーズンははほぼ一年中釣れるが、11~4月がハイシーズンとされる。
時間帯は、風が吹いていてサラシの出で居るときならば日中でも十分に釣れる。
足元から攻めていき、サラシの中にフローテングミノーを通していくのが基本。

釣法
スポンサーリンク
魚速報
タイトルとURLをコピーしました