青森県八戸市の釣り場をいくつかピックアップしてみました。
金浜漁港
金浜漁港は八戸市の金浜に位置する小さな漁港だ。港内は狭いため、ウミタナゴやソイなどの魚種が狙える。一方、周囲の磯場からはカレイやロックフィッシュ、ウミタナゴなどの魚種を釣ることができる。ソイはルアーフィッシングやウキ釣り、探り釣りなど様々な方法で狙えるが、夜釣りが有利だ。磯場では投げ釣りや探り釣り、ウキ釣りで魚を狙おう。

大久喜漁港
大久喜漁港は青森県八戸市鮫町に位置する、適度な規模の漁港です。ここでは釣り愛好者にとって魅力的な魚種が豊富に生息していますが、外側の堤防には立ち入り禁止のエリアがあるため、訪れる際は注意が必要です。サビキ釣りでは一年を通してチカが狙え、夏から秋にかけてはアジやサバが期待できるほか、南側には係留された船が多いため、釣りやすいのは中央の岸壁や北側の防波堤です。再度釣れた小魚を使った泳がせ釣りでは、ヒラメや青物も狙うチャンスがあります。また、投げ釣りではマコガレイやハゼをターゲットにでき、特に夜釣りにはアナゴも魅力的です。さらにウキ釣りや探り釣りなど、様々な釣り方を楽しむことができるため、初心者から上級者まで多彩な楽しみ方があります。港内には駐車場と公衆トイレも完備されているため、訪れる際の利便性も高い漁港です。

種差漁港
八戸市鮫町にある種差漁港は、釣り人に人気の多様な釣りスポットです。港内には二本の堤防があり、そこから竿を出すことができます。また、隣接する磯場やサーフからも釣りを楽しめます。釣れる魚の種類も豊富で、サビキ釣りではチカ、投げ釣りではカレイ類やアイナメ、ウキ釣りではウミタナゴ、エギングではヤリイカなどが狙えます。特にチカは春と秋から初冬にかけて釣りやすく、ほぼ一年中釣れます。堤防の先端部からはルアーフィッシングでヒラメや青物を狙うこともできます。港内には駐車場や公衆トイレもあり、釣り人に優しい環境が整っています。ただし、入口のゲートが17時に閉まるので注意が必要です。

深久保漁港
青森県八戸市にある深久保漁港は、小規模な港で岸壁と短い堤防がある。周辺の磯場も釣りポイントとして知られる。港内ではチヌやウミタナゴ、カレイ、磯場ではロックフィッシュ、特にアイナメが狙える。港内は車両進入禁止で、磯場へ渡船はなく、釣行には注意が必要だ。

白浜・大須賀海岸
鮫町にある白浜・大須賀海岸は、広々としたサーフフィッシングに適したスポットです。特にヒラメをルアーフィッシングで狙うのが人気です。海岸には、テトラポットや石積みが点在し、さまざまな魚種を狙えます。
釜ノ口
八戸市の鮫町に位置する釜ノ口は、人気の地磯です。ジグヘッドやワーム、ブラーとエサを使用して、アイナメやソイなどのロックフィッシュをターゲットにすることができます。釣り場は起伏に富んでおり、エサをキャストして底を攻めることで好結果が得られます。
葦毛崎
葦毛崎は青森県八戸市鮫町に位置する岬で、荒々しい磯場が広がり、釣り愛好者に人気のロックフィッシュポイントです。このエリアにはアクセスしやすい駐車場が近くにあり、比較的便利に訪れることができます。葦毛崎展望台の近くでは、ウミタナゴ、ソイ、アイナメ、カレイ、イナダなど多彩な魚が釣れます。特に投げ釣りで狙うことのできるカレイとアイナメの釣果は優れています。カレイは5月頃と秋が最も活発に釣れるシーズンであり、アイナメは春から秋にかけて釣ることができます。ジグヘッドにワームを使ったり、ブラクリと餌を使った探り釣りでも楽しむことが可能です。また、秋にはイナダが回遊してくるため、ショアジギングに挑戦するのも良いでしょう。展望台の手前には駐車場や公衆トイレも完備され、快適に釣りを楽しむことができます。釣り場全体の雰囲気を感じながら、自然と釣りの楽しさを満喫できるスポットです。

恵比須浜漁港
恵比須浜漁港は青森県八戸市鮫町に位置しており、隣接する八戸港の影に隠れがちな釣り場ですが、十分に楽しめるスポットです。この漁港では、チカやソイ、アイナメ、ドンコ、マコガレイ、ナメタガレイなど、様々な魚が釣れるため、釣りファンには魅力的です。港内ではサビキ釣りを用いてチヌが狙え、時期によっては群れが入るため多くの釣果が期待でき、ファミリーフィッシングにも最適です。また、投げ釣りではカレイやアイナメを狙い、春になるとマコガレイに加えナメタガレイも釣れることがあります。夜釣りではジグヘッドとワームを使ったルアーフィッシングで根魚を狙うことができ、特に秋にはエギングでヤリイカも楽しめます。漁港周辺には駐車スペースもあるため、アクセスも便利です。

鮫漁港
青森県八戸市鮫漁港は、広々とした漁港で多様な釣りが楽しめる。アジ、サバ、チカ、アイナメ、シーバスなどの魚が狙える。サビキ釣りでは夏から秋にアジやサバ、春や秋から初冬にチカが期待できる。また、投げ釣りではカレイやアイナメが釣れ、夜釣りではアナゴを狙うこともできる。ルアーフィッシングではロックフィッシュ系、シーバス、秋にはイナダが釣れるが、赤灯堤防は立入禁止となっているので注意が必要だ。

八戸港第三魚市場周辺
八戸市の八戸港第三魚市場周辺は、車での横付けが可能で人気の釣り場です。港内は立ち入り禁止区域が少なく、餌釣りではチカやサバ、投げ釣りではカレイやアナゴ、ルアーフィッシングではシーバスやヒラメが狙えます。夜にはアジングや根魚狙いのライトゲームも楽しめます。特に秋には、ショアジギングでイナダなどの青物を狙う人も見られます。
新井田川河口
八戸港内にある新井田川河口は、釣り愛好家にとって人気のスポットです。シーバス狙いのポイントとして知られ、運が良ければ大型の個体にも出会える可能性があります。また、夏から初冬にかけてはハゼの餌釣りが盛んで、良型の釣果が期待できます。アクセスも容易で、釣りを楽しむのに適した環境が整っています。
八戸港海釣り公園
八戸港内に位置する八戸港海釣り公園は、家族連れに最適な釣り場として整備されています。サビキ釣りではアジ、イワシ、チカが一年を通して狙え、初心者でも群れが寄れば数釣りが楽しめます。また、投げ釣りではカレイやアイナメ、夜釣りではアナゴが釣れます。公園内にはトイレと駐車場があり、気軽に楽しめる釣り場となっています。

市川漁港
青森県八戸市の市川漁港は、八戸港にほど近い小규모 漁港です。投げ釣りでは、カレイ類(ヌマガレイ)、アイナメ、カジカ、アナゴが狙えます。テトラ帯では、ブラクリや穴釣り、探り釣りでソイなどの根魚が期待できます。また、ルアーフィッシングではヒラメやシーバスも狙えます。五戸川河口方面に投げるとヌマガレイがよくヒットします。

釣り船
八戸沖ではカレイ、ヒラメ、タラ、ヤリイカ、ロックフッシュなどを狙うことができる。
- 昭和丸
- アイナメ、カレイ、ソイ、メバル、ヒラメ、メヌケ、タラなど。
- EDIVA-sea
- ボートロック専門。アイナメ、ソイ、メバルなど。
- 三平丸
- ヒラメ、イナダ(ワラサ、ブリ)、ヤリイカ、スルメイカ、タラ、メヌケなど。
- 桜丸
- ジギング専門。マダラ、ソイ、青物、ヒラメ、アイナメ、サクラマスなど。
青森県の釣り場&釣果情報
メバル、アイナメ、ソイ、ヒラメ、シーバス、八戸港、下北半島、陸奥湾、夏泊半島、浅虫海づり公園、青森港、津軽半島、龍飛漁港、鯵ヶ沢漁港、十和田湖、十三湖…
uosoku.com