管理人

釣法

アジングの仕掛け集

ジグヘッド+ワームアジングで最もよく使われるのは、ジグヘッドにワームを装着しただけの単純な仕掛けです。ジグヘッドにラインを結ぶだけなのでつくるのは簡単ですね。スプリットショットリグジグヘッドだけでは飛距離が出ないので遠投したい時は、ジグヘッ...
釣り具

アオリイカの仕掛け集

エギングの仕掛けアオリイカの釣り方としては一番人気のエギングですが、仕掛けはいたってシンプルで、道糸とリーダーを接続し、リーダーの先端をスナップもしくはエギのアイに結べば完成です。ただ、PEラインとフロロカーボンのリーダーの接続は、頑丈に結...
釣り具

シーバスルアーの種類

ミノーミノーとは主に小魚を模してつくられたリップ付きのルアーのことを指します(リップレスミノーというのもありすが…)。フィッシュイーター相手なら万能的に使え、シーバス釣りでも最もよく使われるルアーです。ミノーの泳ぎ方はボディーの中心を軸に左...
釣法

ハゼの仕掛け集

ウキ釣り水深がそれほど深くない釣り場では固定式のウキを使います。ウキは玉ウキでも棒ウキでも大丈夫ですが、感度は棒ウキの方が高くなります。サルカンは下のような自動ハリス止めサルカンを使うと仕掛けの交換が楽になります。NTスイベル(N.T.SW...
釣り具

サビキ釣りに必要・便利な道具集

一式セットサビキ仕掛け、竿、リール、ハサミなどが一式セットになって売られている商品です。正直この手の商品は長持しない事が多いので本格的にやる場合はやめた方がいいとおもいますが、値段も安いですしファミリーフィッシングで使うならありだと思います...
釣法

キスの仕掛け集

投げ釣りの標準的な仕掛け投げ釣りでやる場合の標準的な仕掛けはこんな感じになります。砂ずりをつけるかつけないかは意見の分かれるところだと思います。数釣り仕掛け根掛かりの心配のほとんどない海岸から数釣りを狙う場合はこのようにハリの数を増やしてい...
釣り具

石鯛竿

石鯛竿の特徴長さ石鯛釣りでは5~5.4メートルの竿が主に使われます。竿の長さは長さは遠投が必要か否か、手持ちでやるのか置き竿でやるのかを考慮して決めるのがよいでしょう。硬さ石鯛竿には、M(ミィデアム)、MH(ミディアムハード)などの硬さが用...