道具を揃えるのにかかる費用
もちろん釣具の値段というのピンキリです。ロッドやリールでも10万円を超すものから数千円で買えるものまであります。ここではそれなりにしっかりしたものの中でなるべく安価なものを選んで道具一式そろえるのにいくらぐらいかかるのかを計算してみました。
投げ釣りの場合

キスの投げ釣りタックル
- 投げ竿4メートル 8000円
- 大型スピンングリール 7000円
- PEライン1号200m 1500円
- 力糸 1200円
- L字天秤4本 500円
- クーラーボックス 5000円
- 折りたたみバケツ1000円
- ナイフ 1000円
- 合計 25200円
サビキ釣りの場合

アジのサビキ釣りタックル
- 磯竿2号4.5メートル 8000円
- 小型スピニングリール 5000円
- ナイロン2号 1000円
- クーラーボックス 5000円
- 折りたたみバケツ1000円
- ナス型オモリ1袋 300円
- コマセ袋 200円
- 合計 20500円
エギングの場合

エギングのタックル
- エギングロッド 8000円
- スピンングリール 6000円
- PEライン1.2号 1500円
- フロロカーボンリーダー 1000円
- ギャフまたはタモ網 8000円
- エギ×5個 3200円
- スナップ 300円
- ナイフ 1000円
- クーラーボックス 5000円
- 合計 34000円
アジングの場合

アジングのタックル
- アジングロッド 7000円
- 小型スピニングリール 5000円
- ナイロンまたはフロロカーボンライン 1500円
- ジグヘッド+ワームセット 1500円
- 折りたたみバケツ1000円
- ナイフ 1000円
- クーラーボックス 5000円
- 合計 22000円
船のコマセ釣りの場合

ライトコマセタックル
- 船用汎用ロッド 10000円
- 中型両軸リール 10000円
- PE3号200m 1500円
- ビシカゴ×2 4000円
- クッションゴム800円
- クーラーボックス 5000円
- 合計 31300円
※リールを電動リールにすると+2,3万は必要となります。
釣行毎にかかる費用
上記の道具を揃えたからといってそれが釣りにかかる費用の全てというわけではありません。エサ釣りならエサ代がかかりますし、ルアーでもロスト分や消耗分を考えなくてはなりません。また計算することは困難ですが釣り場までの交通費や駐車場代もかかります。
陸っぱりエサ釣りの場合
投げ釣りやサビキ釣りの仕掛けは基本的に使い捨てなので釣行の度に用意する必要があります。
キスの投げ釣りの場合はアオイソメまたはジャリメ1パック500円、市販キス仕掛け×2 500円で合計1000円。
サビキ釣りの場合はコマセ用アミエビ600円、サビキ仕掛け×2 600円で合計1200円といったとこでしょうか。
またライン等が劣化していくことも考えなければなりません。
陸っぱりルアーの場合
ルアーフィッシングではエサ釣りの用に釣りに行く度にエサを購入しなければならないということはありませんので、交通費を除けば釣行事にかかる費用はないようにも思われます。
しかし、リールやロッドはともかくとしてライン、ルアー等は釣りを重ねるごとにどんどん劣化していきます。
また根掛かりなどによりルアーをロストしてしまうこともしばしばあります。
この費用をどのくらいと考えるかは難しいですが、例えば使用するラインやルアーの代金の10分の一と考えれば少なくとも毎回数百円の費用がかかるとみておいた方がよいでしょう。
船釣りの場合
船釣りではお金を払って船に乗せて貰うわけですから、釣行ごとかなりの金額が必要となります。
一般的な乗り合い線船の場合8000~12000円といったところでしょうか。
という訳で頻繁に行くとなるとなかなか厳しい出費が必要です。
結論
釣りを始めるために道具一式を揃えるためには休めのものをチョイスしても2~3万円が必要だということが分かりました。
また釣りに行く度にエサ釣りなら1000円弱、ルアーでも数百円、船釣りなら8000円程度が少なくともかかると思われます。
ということで釣りはそれなりにお金のかかる趣味なようです。
ただ一種類の釣りのみをやるのであれば道具を揃えた後は毎度の出費は大したことありませんので負担感は少ないんじゃないかと思います。
あれもこれもと色々手を出し始めたり道具にこだわりだすとなかなか大変なことになりそうです。