シーバスロッドの特徴
長さ
シーバスのルアーフィッシングではおおよそ6フィート~13フィート(約2m~4.3m)のロッドが使用されます。
なぜこんなにも長さの違うロッドが用意されているのかといえば、シーバスは様々なフィールドで様々なスタイルの釣り方で狙うことができるからです。
フィールド別に分類してみれば長さの基準は以下のような感じになります。
ボート | 6ft~7ft |
堤防・岸壁・川幅の狭い河川 | 8ft~9ft |
サーフ・河口・磯・大型河川 | 9ft~13ft |
基本的に短い方が操作しやすくなりますが、遠投が必要なポイントや足元に根の多い釣り場では長めのロッドを選ぶ必要があります。
また自分の体格とあったロッドを選ぶことも重要です。
硬さ
シーバスロッドにはメーカーにより多少違いますが、ライト(L)、ミディアムライト(ML)、ミディアム(M)、ミディアムヘヴィー(MH)、へヴィー(H)などの硬さが用意されていると思います。
これは主に扱えるルアーウェイトの違いなので、ソフトルアーなどの軽めのルアー主体でいくならライト、重いルアーをがんがん投げるならへヴィーといった具合に使い分けます。
とりあえず1本買うならミディアムライトかミディアムにしておけば幅広く使えます。
ジギングロッドやエギングロッドは代用可能?
調子的に多少使いずらい感じがあるかも知れませんが適合ルアーウェイトが合っていればショアジギロッドやエギングロッドの流用は可能です。
逆にシーバスロッドでエギやメタルジグを投げてアオリイカ・青物を狙うことももちろんできます。
またシーバスロッドはヒラメやタチウオのルアーフィッシングでも使用されます。
人気のシーバスロッド
入門ロッド
メーカー | モデル名 | 自重 | カーボン | 先径/元径 | 参考価格 |
---|---|---|---|---|---|
シマノ | ムーンショットS900ML | 134 | 97% | 1.6/12.4 | 18,500 |
メジャークラフト | CRK-902ML | – | – | – | 12,700 |
ダイワ | シーバスハンター X 90ML | 145 | 96% | 7.8/12.4 | 16,800 |
アブガルシア | XRFS-902ML | 131 | 98% | – | 13,500 |
中級ロッド
メーカー | モデル名 | 自重 | カーボン | 先径/元径 | 参考価格 |
---|---|---|---|---|---|
シマノ | ディアルーナ XRS900ML | 141 | 98.5% | 1.7/15.8 | 27,000 |
ダイワ | ラテオ90ML・Q | 133 | 97% | 1.6/12.4 | 24,000 |
メジャークラフト | NSS-902ML | – | – | – | 20,500 |
高級ロッド
メーカー | モデル名 | 自重 | カーボン | 先径/元径 | 参考価格 |
---|---|---|---|---|---|
シマノ | ルナミスS906ML | 135 | 99% | 1.6/13.1 | 4,4000 |
ダイワ | モアザン 93ML・W | 127 | 99% | 1.4/12.4 | 47,000 |
エバーグリーン | アバンギャルドZAGS-92 | 151 | 95.7% | 2.2/15.2 | 73,440 |
ヤマガブランクス | Ballistick 93/16 | 143 | 98% | – | 38,000 |
シマノ | エクスセンスS900ML/RS | 145 | 99.2% | 1.6/13.3 | 5,4600 |