適したリールの特徴番手
シーバスのルアーフッシングでは主に2500番から4000番のリールが使われます(ベイトリールを使う人もいますが、ここでの話は全てスピンングリールについてです)。
シーバスは河川、河口、サーフ、磯など様々なフィールドで狙えるため使われるロッドの長さやラインの太さも幅広いのでリールもタックルバランスを考えて選ぶ必要があります。
使われるラインの太さはPEなら0.8号~1.5号、ナイロンなら8lb~16lbなので、使いたい太さが150m以上巻けるものを選びます。
とりあえず1機買うならシマノでいうところの3000番がよいでしょう。
ハイギア?ローギア?
ギア比はハンドルを一回転させるごとに何回スプールが回転するかを表したもので、これが高いものはハイギア、低いものをローギア(ノーマルギア)といいます。
ハイギアのリールを使うメリットとしては一回でたくさんラインを巻き取れるのでルアーが素早く回収できることが挙げられます。
どっちを使った方がよいのかはその時使うルアーや攻め方によるので何とも言えません。
早巻きを多用する場合はハイギアのリールを選ぶとよいでしょう。
ドラグ
シーバスは最大で1メートルを超える大型の魚です。想定していたサイズより大きいのが掛かる可能性も高いです。
なるべくしっかりしたドラグのリールを選びましょう。
重さ
ルアーフッシングなので仕掛けを止めていては釣れませんので、常にロッドを動かし続けることになります。
重いリールを使うと結構つかれるのでなるべく軽いリール(安いリールには少ないですが…)を選ぶのがおすすめです。
人気のシーバスリール
メーカー | モデル名 | 自重 | 巻取り | ギア比 | 最大ドラグ | 参考価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイワ | レブロス2500 | 250 | 72 | 4.8 | 4 | 8,600 |
シマノ | アルテグラC3000SDH | 250 | 73 | 5.0 | 9 | 18,400 |
シマノ | エクスセンス BBC3000M | 245 | 73 | 5.0 | 9 | 17,900 |
シマノ | ストラディックC3000 | 230 | 73 | 5.0 | 9 | 25,200 |
ダイワ | カルディア250 | 220 | 72 | 4.8 | 7 | 25,500 |
アブガルシア | REVO LT 2500SH | 214 | 88 | 6.2 | 8.2 | 26,400 |
シマノ | レアニウムC3000 | 190 | 73 | 5.0 | 9 | 31,000 |
ダイワ | ルビアス2506 | 200 | 72 | 4.8 | 3 | 32,400 |
シマノ | ツインパワーC3000 | 245 | 76 | 5.2 | 9 | 41,000 |
ダイワ | セルテート2500 | 240 | 72 | 4.8 | 7 | 43,300 |
ダイワ | モアザン2510R-PE | 260 | 71 | 4.8 | 7 | 61,000 |
シマノ | ステラC3000 | 225 | 77 | 5.3 | 9 | 81,900 |