サビキ釣りに適した竿の特徴
基本は磯竿
サビキ釣りでは主に磯竿と呼ばれる種類の竿が使われます。
磯竿はメジナなどの磯上物魚を釣るために開発された竿で、長くてしなやかなのが特徴です。
長さ
磯竿の標準的な長さは5.3メートル前後になります。
ただサビキ釣りの場合は5.3メートルでは少し長すぎる感じがあるので、足元から十分な水深のある釣り場で釣りをする場合はもっと短い竿でも問題はありません。
特に初心者や子供は3メートル代の竿の方が扱いやすいでしょうからそちらをおすすめします。
号数
磯竿には耐えうるオモリ負荷に応じて号数が振られていますが、サビキ釣りで使われるのは1~2号の竿です。
自分の使うオモリの号数に合ったものを選びましょう。
ルアーロッドも使える
もちろん磯竿以外の竿でもサビキ釣りをすることができます。
エギングロッドやシーバスロッド、万能ロッドなどが使えるでしょう。
ただ仕掛けの長さがある程度ありますので、あまり短い竿を使うと操作しづらくなります。
おすすめのサビキ竿
サビキ釣り専用に使うならそれほど高価な竿は必要ありません。
以下の竿なら十分快適に釣りを楽しむことができるはずです。
メーカー | モデル名 | 自重 | カーボン | 適合ハリス | 参考価格 |
---|---|---|---|---|---|
シマノ | ホリデー磯R2号400 | 140 | 91.6% | 1.5~4号 | 9,000 |
シマノ | ランドメイト2号 400 | 145 | 90.3% | 1.5~4 | – |
ダイワ | リバティクラブ 磯風2号-45・K | 170 | 89% | 2~5 | – |