サバの釣りの基本

サバとは

サバはスズキ目サバ科のいくつかの魚の総称として使われる言葉だが、本州で陸から釣れるのは主にマサバとゴマサバの2種類。
マサバは最も代表的な種類で、単にサバといえばこの種を指していることが多い。
地方によってはホンサバ、ヒラサバ、ヒラスとも呼ばれる。
ゴマサバは名前の通り体側下半部にゴマのような黒斑があるのが特徴となっている。
体型もマサバに比べるとマルミを帯びているので見分けは難しくない。
共に群れを作って回遊する習性を持ち、動物プランクトン、小魚、イカなどを捕食する。
体長は最大で50cmほど。
釣りの対象としても馴染み深く、船釣りではサバの群れに当たるとサバしか釣れなくなり嫌がられる事が多いが、陸っぱりでは喜ばれる。
食べても美味だが、寄生虫が多いので生食の際は要注意。

ポイント

堤防、港、一部の水深のある海岸、磯。

シーズン

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
× × ×

※一例です。地域等によって変動します。

釣り方

小サバならサビキ

サビキ釣り

サビキ釣り

竿は磯竿の2号、リールは小型のスピニングリールを用意する。
ミチイトにはナイロン3号を使い、仕掛けは市販のサビキ仕掛けにコマセカゴとオモリを装着して使う。
カゴは上カゴ式と下カゴ式、どちらでも問題は無い。
仕掛けを投入したらゆっくりと上下させてコマセをだして誘う。
サイズが小さい場合は一匹掛かってもすぐには取り込まず追い食いを待つとよい。
足元で釣れるサバのサイズは20cm程度までだが、しばしばイワシなどの他の回遊魚と混じり数釣りが楽しめる。
サビキ釣りについてはこちらも参照。
 

中~大型ならカゴ釣り

カゴ釣り

カゴ釣り

より大きいサイズを釣ろうと思ってたらカゴ釣りにして遠投した方が有利となる。
竿は磯竿の3~4使い、リールは使うラインが200m巻けるものを用意する。
カゴとウキは状況に応じて6~12号のものを使い、コマセはオキアミかアミエビで、付けエサはオキアミを使うかバケバリでいく。
図のような一本バリ仕掛けよりもハリを複数本付けた仕掛けの方良く釣れる場合が多いが、サバが暴れると仕掛けが絡みやすいので不要なハリは切り2~3本ぐらいにとどめておくのがよい。
カゴ釣りで使う竿やリールについてはこちらも参照。

ルアーならショアジギ

サバはある程度のサイズになればエサだけでなくルアーでも狙える。
ミノーなどでも狙えるが特に人気の高いのがメタルジグを使ったショアジギング。
竿はシーバスロッドまたは専用のルアーロッド、ルアーは20~40g程度のメタルジグを使う。
ショアジギングについてはこちらも参照。

弓角でも

こちらもルアーフィッシングだがジェット天秤と組み合わせて使うのでより遠くのポイントを攻めることができる。
竿は投げ竿か磯竿の5号、リールは大型のスピニングリールを用意。
ミチイトはナイロンなら6号、PEなら2号で、ハリスはフロロカーボン5号を使う。
釣り方は簡単で遠投したらハイスピードでただ巻きすればよい。
弓角についてはこちらも参照。

持って帰り方

サバは痛みが速く、アニサキスなどの寄生虫がいる場合も多いので持って帰る場合は素早く血抜きして、内臓を取り出した後よく冷えたクーラーボックスに保管しておく必要がある。
〆方についてはこちらを参照。