カゴ釣りの仕掛け

カゴ釣りの仕掛け

カゴ釣りの仕掛け

仕掛けの種類

よく使われるのは左の吹き流しタイプの仕掛けと胴付き仕掛けです。
吹き流しタイプは中型~の青物やマダイに、胴つき仕掛けは小~中型青物によく使われます。
3番目の仕掛けはブリッジ仕掛けと呼ばれるもので、仕掛けが沈まず海面を漂いますので喰いっけの立っている青物に効果的です。
一番右はウキとカゴが一体となったタルカゴを使った仕掛けです。山陰地方ではこの仕掛けでヒラマサやマダイを釣るそうです。

作り方

カゴやウキ等は自作する人もいますが、そう簡単ではないので普通は市販品を買ってくることになります。
ですので仕掛けは、一番左の例でいきますと、シモリ玉→ウキ→シモリ玉→カラマン棒を道糸に順番に通していき、テンビンに結んだら天秤のもう一方にクッションゴムとハリスを結べば完成です。
ウキ止めはゴムタイプのものもありますが、後から結べないのでおすすめしません。結び方はこんな感じです。
ウキ止めの結び方

カゴ・テンビン

カゴ
カゴには様々な種類のものがあります。
一番右のタイプはコマセがカゴの穴からちょろちょろ出ていき、二番目は仕掛けが安定するとカゴが開き中身が一気に放出されます。その隣は自分で竿を煽るとコマセを出すことができます。
真ん中ふたつではカゴのなかにハリをしまって遠投することができるので、オキアミをエサに使っても外れる心配がありません。
天秤はカゴと一体なっているタイプと取り外し可能なタイプがあります。

サビキの種類

サビキ種類

サビキ種類


サビキハリにも様々なタイプがあります。
どれが有効かはその時々の状況によりのでいくつかタイプの違うサビキを持っておくと安心です。

アジの仕掛け

アジの仕掛け

アジの仕掛け


アジ釣りには胴つきタイプの仕掛けがよく使われます。
吹き流しに比べると遠投しづらく、絡みも多いのですが一度に沢山の魚をかけることができます。
描き忘れましたが、クッションゴムをかませておけば絡みと口切れを軽減できます。サビキを自作するのは面倒なので市販品を買うのがよいでしょう。
発光体を差し込めるタイプのウキを用意しておけば、夜釣りにも対応可能です。

マダイ・青物の仕掛け

マダイ・青物の仕掛け

マダイ・青物の仕掛け


マダイや中型以上の青物には吹き流しタイプの仕掛けがよく使われます。
ウキは発砲素材でできているものが遠投しやすくオススメです。
青物狙いならサビキハリでも大丈夫ですが、マダイ狙いのときはつけエサ、コマセ共にオキアミを使うのがよいでしょう。
大物狙いなら天秤は遊動式の方がよいかもしれません。
初心者向けにはこんな感じのセット品も市販されています。