グラフは魚速報が補足した釣果情報を7日毎に数え上げたものです。シンプルな仕組みですが「今釣れているか」の目安になればと思います。
釣果情報
- 2020-00-00今欲されている釣具はこれだ!Amazonほしい物リスト人気商品
- 【釣法】エギング アジング 堤防釣り【釣具】ロッド リール ルアー タモ網【情報源】Amazon(PR)
- 2021-01-23いつもの三浦メバルへ! この日は非常に渋く、片っ端から打って…
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 メバル 【釣法】 プラッキング【釣具】スティーズ(DAIWA)【情報源】Instagram
- 2021-01-23ハイドロアッパーで本命ゲット!! ショートバイトに苦戦しなが…
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 メバル カサゴ 【釣具】ハイドロアッパー(APIA)【情報源】@夏輝(Twitter)
- 2021-01-23本日は深夜のライトゲームで三浦半島へ行ってきました! しかし…
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 アジ メバル カサゴ 【釣法】 ライトゲーム【情報源】@PNCHPNDA(Twitter)
- 2021-01-23三浦半島の三崎港でいろいろ釣れた。 足元に群れていた小さいメ…
- 【ポイント】 三崎港 三浦半島 【対象魚】 メジナ メバル 【情報源】@sinβ0(Twitter)
- 2021-01-23 ヒラスズキ 55 cm 合計 1 匹
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 ヒラスズキ メバル 【釣法】 エギング ルアー【釣具】セルテート(DAIWA)【情報源】キャスティング
- 2021-01-22腹パンメジナ38cm1045g、36cm830g!
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 メジナ メバル 【情報源】エサの釣り王
- 2021-01-21collet60で良型カサゴ!! その後もアタリあるもののなかなかフ…
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 メバル カサゴ 【釣法】 プラッキング【情報源】@夏輝(Twitter)
- 2021-01-21 【振り返り】サーフの砂メバルが絶好調!
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 メバル 【釣法】 メバリング【情報源】fimo(ブログ)
- 2021-01-21メバルフィーバー 本命のシーバスは不在 20キャッチくらいした…
- 【ポイント】 三浦半島 【対象魚】 シーバス メバル 【釣法】 メバリング【情報源】@のん@シーバスはじめました。(Twitter)
- 2021-01-2120日はうみかぜ公園でメバリングしてきました。 夕マズメから2…
- 【ポイント】 うみかぜ公園 【対象魚】 メバル 【釣法】 メバリング【情報源】@KMR JU(Twitter)
横須賀・三浦・葉山でメバルが狙える釣り場
三浦半島でメバル釣りが楽しめそうな釣り場をいくつかピックアップしてみました。
- 葉山マリーナ
- 葉山町にある釣り場。残念ながら夜釣りはできないが良型メバルが生息している。
- 真名港
- 葉山町にある漁港。テトラ周りは立入禁止となってしまったが、港内や反対側の堤防でも狙える。
- 三崎港
- 三浦半島先端部にある港。様々な魚が狙える人気の釣り場で、メバルもよく釣れる。
- 久里浜港
- 横須賀市久里浜にある港。夜釣りのメバリングで狙う人が多い。
- うみかぜ公園
- 横須賀市平成町にある公園。アベレージサイズは小さめだがあぶれることは少ない。
メバル釣りガイド
メバルとは?
カサゴ目メバル科の魚。これまでは色などの違いは成育環境によるもので全て同一種とされていたが、DNA解析の結果などにより現在ではクロメバル、アカメバル、シロメバルの三種類に分けられている。北海道南部から九州、朝鮮半島南部にかけて分布。体長は20~30cmほどで、名前の由来となっている大きな目を持つのが特徴。肉食で、貝類、ゴカイ類、小型の甲殻類、小魚などを捕食する。ガサ(青森)、テンコ(新潟)、ハチメ(北陸)、マバチメ(石川)、メバリ(松江)、ワイナ(広島)、ホシカリ(対馬)などの地方名がある。
釣り方
ウキ釣り、落とし込み釣り、探り釣り、穴釣りなどの餌釣りやメバリングと呼ばれるルアーフッシングで狙うことができる。
エサ釣りの中でポピュラーなのは電気ウキ(メバルは夜の方が釣れる)を使ったウキ釣りで、エサにはアオイソメやモエビを使用する。

メバルのウキ釣りタックル
メバリングはライトクラスのルアーロッド(専用ロッドが数多く発売されています)に1-4g程度のジグヘッド+ワームを組み合わせて使うのが基本で、手軽さもあり近年非常に人気の高い釣り方となっています。

メバリングのタックル
シーズン
メバルは卵胎生の魚で、多少地域差はあるようですが冬に産卵を行います。
産卵期が近づくと浅瀬にやってきて活発にエサを獲り始め、産卵中は一時的に釣れにくくなりますが、春になると産卵後の荒食いを開始しますが、夏には多くが沖の深場に移動するといわれています。
なのでメバルが釣りやすい時期は秋から春にかけてで、特に初冬と晩春がおすすめです。ただ夏でも全く釣れないということはありません。以下はイメージ。

メバル釣りのシーズン