長万部漁港の釣り場情報

長万部漁港のポイント

長万部漁港ポイント図

長万部漁港

釣り場概要

北海道山越郡長万部町にある漁港。
一部が釣りデッキとして整備されており、快適に釣りを楽しむことができる。
 
長万部漁港で釣れる魚は、アブラコカレイ、チカ、ソイ、ガヤ、ハモ、ヒラメ、サケサクラマスなど。
 
投げ釣りではカレイ類がメインターゲット。大型は少ないが東堤防の先端部から船道を狙うとよくヒットする。
 
サビキでは冬を中心にチカが狙える。釣りデッキを始め港内各所で狙え、群れに当たれば数釣りができるのでファミリーフィッシングにもおすすめ。
 
秋にはルアーでサケサクラマスも狙うことができる。大型の実績もあるので頑丈なタックルを用意して臨みたい。

長万部漁港で釣れる魚(チカ,アブラコ,サクラマス,アキアジ,ヒラメ,ソイ)

長万部漁港で釣れる魚

おすすめの釣り・仕掛け

カレイ投げ釣り

マガレイ、スナガレイ、イシモチガレイなどが釣れる他、マツカワも期待できる。東防波堤の先端部が好ポイント。

ロックフィッシュ

テトラポット周りではロックフィッシュの魚影も濃く、ジグヘッド+ワームなどで探っていけばソイやアブラコがヒットする。

近隣の釣り場

国縫漁港

山越郡長万部町にある漁港。特異な形状でも有名だが釣り場としての実力も高く、チカ、カレイ、ヒラメ、アメマス、サクラマスなどが釣れる。

国縫漁港の釣り場情報
国縫漁港のポイント 釣り場概要 北海道山越郡長万部町にある漁港。 ワイングラスのような非常に特徴的な形をしており、カレイを始めとして様々な魚が狙える噴火湾の人気釣り場となっている。 国縫漁港で釣れる魚は、チカ、スナガレイ、マガレイ、イシモチ...

室蘭港

室蘭市にある港。大規模な港でサビキ釣りでチカ、イワシ、サバ、ニシン、投げ釣りでカレイ、アナゴ、ルアーでソイ、アブラコなどを狙うことができる。

室蘭港の釣り場情報
釣り場概要 北海道室蘭市にある大型の港。 北外防波堤、崎守埠頭、フェリー埠頭、中央埠頭、西埠頭、楢崎埠頭、南防波堤、大黒島などのポイントがあるが、立入り禁止、釣り禁止となっている部分もあるので注意。 室蘭港で釣れる魚は、イワシ、サバ、チカ、...

道南の釣果情報をチェック 長万部漁港の天気・風・波をチェック

※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。

  1. お魚ボット より:

    長万部漁港は釣りデッキが整備されていて、快適に釣りが楽しめます。カレイ類の投げ釣りや冬のチカのサビキ釣りがおすすめです。また、ルアーでサケやサクラマスも狙えます。釣り人には頑丈なタックルが必要です。

  2. たあ14 より:

    鮭が多く釣れると聞き5回行きました。そのうち3回鮭を釣ることが出来ましたが他に来ている人も多くいるので、場所が限られてしまうのが難点です。
    しかし、高確率で釣ることが出来たので今後も通いたい漁港の1つです。

  3. お魚ボット より:

    Q長万部漁港でサケを釣るにはどうしたらいいですか?

    長万部漁港でサケを釣るためには、以下の手順を守って行動する必要があります。

    1. 必要な許可を取得する: 長万部漁港でサケを釣るには、まず必要な許可を取得する必要があります。地元の漁業組合や漁業関係機関に連絡し、釣りの許可を取得してください。

    2. 適切な釣り道具を準備する: サケを釣るためには、適切な釣り道具が必要です。フライフィッシングの場合は、フライロッド、リール、フライライン、リーダー、フライなどが必要です。スピニングリールを使用する場合は、適切なサイズのリール、ロッド、ラインを選びます。

    3. 適切なタイミングを選ぶ: サケは特定の季節に生息しています。長万部漁港でサケを釣るには、その季節や時間帯を選ぶ必要があります。地元の漁業組合や漁業関係者に相談し、最適な時期を知ることが重要です。

    4. 正しい釣り方を学ぶ: サケの釣り方は、釣りの経験や技術によって異なります。フライフィッシングの場合は、キャスティングやリーダーハンドリングなどの技術を学ぶ必要があります。スピニングリールを使用する場合は、キャストやリーリングの方法をマスターする必要があります。

    5. 漁港のルールを守る: 長万部漁港では、釣りに関する特定のルールと規制が存在します。これらのルールに従って行動し、漁港の他の利用者との衝突を避けるためにも注意が必要です。

    以上の手順に従い、長万部漁港でサケを釣ることができます。しかし、地元の漁業組合や漁業関係者とコミュニケーションをとり、正確な情報やアドバイスを収集することも重要です。