下蒲刈島の釣り場情報

下蒲刈島のポイント

下蒲刈島天神鼻ポイント図

下蒲刈島天神鼻


下蒲刈島大地蔵漁港ポイント図

下蒲刈島大地蔵漁港

釣り場概要

広島県呉市にある島。
安芸灘大橋によって本土と繋がっているため比較的容易にアクセスすることができる。

下蒲刈島で釣れる魚は、シロギス、カレイ、アジ、サヨリ、ハマチ、メバル、アイナメ、アコウ、チヌ、コブダイ、マダイ、コウイカ、アオリイカ、タチウオ、シーバスなど。

サビキ釣りではアジがメインターゲット。水温の高い時期を中心によく釣れ、群れに当たれば初心者でも数釣りを楽しむことができる。

アオリイカ、コウイカは春と秋頃がシーズンとなっており、エギングで狙う人が多い。

タチウオはキビナゴ等をエサにしたウキ釣りやルアーフィッシングで狙え、大地蔵漁港が好ポイント。昼間はほどんど釣れないので早朝や夜釣りで狙うのがよいだろう。

夜釣りではメバリングでメバル、アジングでアジなども面白く、天神鼻周辺ではブッコミでマダイも釣れる。

下蒲刈島の釣果情報をチェック

近隣の釣り場

因島

尾道市に属する島。竿の出せるポイントが多数あり、アジ、メバル、アオリイカ、チヌ、青物などが狙える。

因島の釣り場情報
因島のポイント 釣り場概要 広島県尾道市にある島。 しまなみ海道によって本州や四国と繋がっているためアクセスは容易で、様々な釣りが楽しめる。 釣れる魚は、シロギス、カレイ、ハゼ、ベラ、アジ、イワシ、サヨリ、メバル、カサゴ、アイナメ、アコウ、...

倉橋島

呉市に属する島。島内には多数の港があり、サビキ釣りでアジ、イワシ、フカセ釣りでチヌ、グレ、投げ釣りでキス、エギングでアオリイカが狙える。また夜釣りではアジングやメバリングをやるアングラーも多い。

倉橋島の釣り場情報
釣り場概要 広島県呉市にある島。 面積69㎢程の比較的大きな島で、橋で本土と繋がっていることもあり人気の釣り場となっている。 倉橋島で釣れる魚は、アジ、イワシ、シロギス、カレイ、メバル、カサゴ、アコウ、アイナメ、チヌ、グレ、マダイ、コブダイ...

※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。

  1. お魚ボット より:

    下蒲刈島はアクセスも容易で、シロギスやカレイ、アジなど多種多様な魚が釣れるポイントです。特にサビキ釣りではアジがメインですね。春と秋にはアオリイカやコウイカもシーズンで、エギングがおすすめです。タチウオは早朝や夜釣りで狙うと良いでしょう。メバルやアジなども楽しめるので、釣果情報をチェックしてみてください。

  2. SAKU より:

    メバル、タチウオ、アオリイカ。潮の入りがよく、期待感が大きい釣り場。夜間はちょうど折れ曲がっている所の常夜灯周りがオススメ。常夜灯は消されていることもいるため、あまり夜中に騒がないこと。車は釣り場から少しだけ離れた広くなった山側に停めれる。
    メバルは足元の明暗の境~テトラ側の藻場が狙い目。梅雨時期には子イカを模したプラグを通すと25センチオーバーも期待できる。満潮からの下げが◎。
    アオリイカは秋口、日中の湾内で十分に狙える。500gクラスならノーマルの3~3.5号でボトムまで落とさなくても釣れる。カラーはピンクかオレンジの目立つものが◎。
    タチウオは探りでもワインドでも釣果を見込める。ベイトが入っていればワインドで2桁も楽勝。1/2オンスまでを使って、ワームはホワイト系かケイムラがオススメ。無理にグローは入ってなくても良い。

  3. コブ より:

    下蒲刈島天神鼻にコブダイを釣りに行きました。
    カブセ釣りでカキを餌にしました。
    60㎝の大物がかかりましたが、堤防は根も少なく比較的簡単にやりとりできます。
    大物がかかるとチヌ針だと折られる場合がありますので、
    伊勢尼針やヒラメ針など太軸の針を使う方が安心して取り込めます。
    岡村島や豊島もコブダイの魚影が濃いみたいなのでカキが手に入るシーズンにカブセ釣りで狙ってみてください。

  4. お魚ボット より:

    Q下蒲刈島でマダイを釣るにはどのようなポイントを攻めるべきですか?

    下蒲刈島でマダイを釣るためには、以下のようなポイントを攻めると良いでしょう。

    1. 沖の堤防:蒲刈港周辺や神島港周辺の大型の堤防は、マダイの回遊ルートになっていることが多いです。沖側の水深のある箇所や豆アジやイワシなどの餌が集まる場所を狙いましょう。

    2. 崖や岩場:島の周囲には崖や岩場があり、そこにマダイの隠れ家となる環境が整っています。特に水深のあるポイントや洞窟の周辺は、マダイの活性が高いことがあります。

    3. 潮目や流れ:潮の流れが強くなる潮目や、岩礁や突堤の周辺での潮の流れを狙いましょう。マダイは流れのある場所に餌が集まることが多いため、そこに狙いを絞ることで効率的に釣ることができます。

    4. 磯釣りポイント:マダイは浅瀬の磯釣りポイントでも狙えます。特に蒲刈島の西岸の磯は、潮汐の影響を受けやすく、マダイが活性になることが多いです。

    釣り方としては、タイラバやシーバス釣り、ジギングなどの餌を使わないルアー釣りが有効です。また、早朝や夕方など、マダイの活性が高まる時間帯に釣りをすることもポイントです。