磯・堤防からのカワハギ釣り

カワハギとは?

カワハギタックル

カワハギタックル

カワハギはフグ目カワハギ科に分類される魚で、北海道以南の沿岸の浅い岩礁帯や砂地を好んで生息。
形は平たい菱形で。表面はざらざらとした皮で覆われている。
調理するときにこの皮は簡単に剥ぐことができるのが名前の由来。
口は小さく、硬い歯で貝や甲殻類、ゴカイなどを捕食する。
体長は最大で35cmほど。
カワハギは泳ぎが上手く、エサを取ることが上手いことで知られ、船釣りやボート釣りでは人気の高いターゲットとなっている。
しかし陸からでも場所と時期を選べば十分に狙うことができる。
堤防や磯からカワハギを狙う場合の釣り方は、船釣りと同じような胴付きを使った探り釣りか投げ釣りとなる。
どちらもハリががりさせるのは難しく難易度が高めだが、ゲーム性が高く、また食べても最高に美味しいターゲットだけに狙ってみる価値は十分にある。

探り釣り

竿・リール・ライン

竿は磯竿の1.5~2号またはエギングロッドなどのルアーロッドを使う。
船用のカワハギ竿を使うのもありです。
堤防から海面まで高さがあったり、足元に基礎石が入っている場合は磯竿を使うのがよいでしょう。
ラインには感度のいいPEラインの1~1.5号を使い、リールはそれが100m程度巻ける小型のスピニングリールかベイトリールを使います。

仕掛け

仕掛けは底にオモリの付いた、胴付き仕掛けいう種類の仕掛けを使います。
オモリは2~12号程度で、流せれずに沈んでいく範囲で軽いものを使えば大丈夫です。
幹イトにはフロロカーボン3~4号、ハリスにはフロロカーボン2号を使い、ハリはハゲ鈎と呼ばれる専用のものを使用します。
仕掛けは市販されているので、作るのが面倒なときはそちらを利用して下さい。

釣り方・エサ

オモリが着底したら糸フケをとり、仕掛けを上下させたりタルませたりしながら誘いを入れていく。
アタリがあっやらアワセを入れるが、なかかハリがかりしないことが多い。
しばらくしても反応のない場合はエサを変えるか、ポイントを移動する。
エサはイソメやアサリの剥き身が主に使われる。

投げ釣り

足元では釣りにならない釣り場からでも投げ釣りなら狙うことができる場合がある。
タックルは一般的な投げ釣りタックルでよく、ラインにはPEを使う。
仕掛けは吹き流しまたは底錘式の2本バリで、ハリスにはフロロカーボン2~3号を使用。
チョイ投げの場合上の探り釣りの仕掛けをそのまま投げてもいい。
エサはアオイソメでもいいがイワイソメが効果的。
ポイントは根の周りがよく、意外と大きなアタリがでることが多いので、思い切ってアワセを入れるとよい。