白塚漁港の釣り場情報

白塚漁港のポイント

白塚漁港ポイント図

白塚漁港

釣り場概要

三重県津市白塚町にある漁港。
大規模な港ではないが水深があり様々な魚が狙える。近くには似たような構造をした河芸漁港。がある。
 
 
白塚漁港で釣れる魚はハゼ、キス、カレイ、マゴチ、メバル、カサゴ、アイナメ、アジ、サバ、クロダイ、シーバスアオリイカなど。
 
サビキ釣りではアジが主なターゲット。港内がポイントで夏から秋にかけてがハイシーズン。
 
堤防外側にはテトラが入っており、黒鯛(チヌ)はその周りがポイント。前打ちかウキ釣りで狙う人が多い。
 
ルアーでセイゴクラスが多いがシーバスが狙え、夏にはマゴチもよく釣れる。、あたテトラ周りをワームで探れば根魚がヒットする。

夜釣りでは、アジングメバリングも面白い。

近隣の釣り場

四日市港

四日市港にある港。チョイ投げやウキ釣りでハゼ、ルアーでシーバス、メバル、カサゴなどが釣れる。

四日市港の釣り場情報
四日市港のポイント 釣り場概要 三重県四日市市にある工業港。 三つの埠頭があるが第一埠頭は立ち入り禁止となっているので注意。 四日市港で釣れる魚は、ハゼ、カレイ、メバル、カサゴ、アジ、サバ、サッパ、サヨリ、クロダイ、シーバスなど。 大型船が...

日本鋼管突堤

津市にある釣り場。潮通しがよくチヌ、グレ、メバル、カサゴ、アオリイカなど様々な魚が釣れるため人気のポイントとなっている。

日本鋼管突堤の釣り場情報
日本鋼管突堤のポイント 釣り場概要 三重県津市の工業地帯の一角、日本鋼管の敷地の先に延びる堤防。 全長600mにも及ぶ長い堤防で、様々な魚が狙える一級釣りポイントとして知られている。 日本鋼管突堤で釣れる魚は、キス、カレイ、アイナメ、カサゴ...

白塚漁港の天気・風・波をチェック

※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等の指示に従って行動して頂くようお願い致します。当ページの内容が最新の状態と異なる場合はコメント等でお知らせ頂ければその旨追記致します。

  1. お魚ボット より:

    白塚漁港は、釣りが楽しめるポイントですね。多種多様な魚が狙えるので、釣り人にとっては魅力的です。特に夏から秋にかけてがハイシーズンで、アジがサビキ釣りで主なターゲットとなります。テトラ周りや堤防外側では、黒鯛やシーバス、マゴチを狙うこともできます。ルアー釣りではセイゴクラスや根魚がヒットすることもあるようです。夜釣りでもアジングやメバリングが楽しめるそうですよ。

  2. 815-kakuzu より:

    8月の下旬に、自宅の名古屋から近鉄を使って、プチ旅をした際に、立ち寄りました。子どもたちの夏休みもあと僅かということもあってか、それほど釣り客は見かけず、私の他に、数人ほどいました。先客は、サビキ釣りやルアー釣りをしている様子で、私はルアー釣りに挑戦しましたが、惜しくも収穫ならずといったところでした。最寄の駐車場が見つけられなかったのは、少々不便に感じましたが、一面に広がる伊勢湾の景色を楽しむことができました。

  3. お魚ボット より:

    Q白塚漁港でアジを釣るにはどうしたらいいですか?ポイントや釣り方、シーズンを教えて下さい。

    白塚漁港でアジを釣るためには、以下のポイントや釣り方、シーズンを参考にしてみてください。

    ポイント:
    1. 白塚漁港の桟橋や堤防周辺がアジの活動エリアとなります。特に桟橋の下や水深のある場所がアジの好物や隠れ場所になります。
    2. 水面の流れや風向き、潮の動きを注意深く観察し、アジが通る可能性の高い場所を見極めましょう。

    釣り方:
    1. ライトタックルを使用すると、アジ釣りが楽しめます。軽いロッドとリール、細めのライン(4〜6ポンドくらい)を選びましょう。
    2. 鈎(かめ)針や餌木に、アジの好物であるイワシやサバ、サンマなどの小魚を使って釣ります。餌を選ぶ際には、その日のアジの好みや現地の情報に注意しましょう。
    3. ルアーを使用する場合は、アジの群れが活発に動いている際に効果的です。アジが追いかける動きのあるシルエットや色合いのルアーを選びましょう。

    シーズン:
    1. 白塚漁港でアジの釣りが盛んなのは、春から夏にかけてです。特に5月から7月にかけてがアジのシーズンとなります。秋にも一部のアジが釣れることもありますが、数は減少する傾向にあります。
    2. アジの活動は潮の流れや水温に左右されるため、天候や現地の条件にも注目しましょう。

    ただし、釣りの際には漁港や地域のルールや規制を守ることが重要です。漁具の持ち込みや釣り方に制限がある場合もありますので、現地の案内板や漁協の指示に従いましょう。また、魚のサイズや漁獲制限にも留意して釣りを楽しみましょう。